今朝、薄っすらと積雪。

車も凍ってた。

短い秋が終わり、とうとう冬がやってきた。


生姜のドリンク、飲むとポカポカ。 

しょうがルイボスティーはノンカフェインなので、寝る前でもオッケー。


ピザも作ってみた。

左のクアトロフロマージュ風にハチミツをかけてみたら、なかなか美味。

冷めたのをトースターでガンガン焼いてみたら、もっと美味。

ん〜、250℃で15分、焼きが甘かったのかな?


クリスマス仕様に。



この棚、creemaでオーダーしてみたやつ。

部屋の雰囲気に合う棚を探して、早10年。

ようやく本気を出して調べたら、理想的な棚を発見。


今年ラストのワークショップ。

山葡萄の畑でリース台を編み、木の実を付ける。

木の実はつけ放題、良心的です。


山葡萄のリース台、市販品とは違った趣きが何とも言えない。



明日から12月、寒さに負けない身体作りをせねば。
抗酸化陶板浴、頼りにしてます。


チェックアウト後に向かったのは、霊泉寺温泉から約30分の「おぎはら植物園 上田店」。


ビオラ、パンジーがお出迎え。

種類が多くてビックリ!




黒花ビオラ発見→購入


葉牡丹もたくさん!


シクラメンやポインセチア、リーフもたくさん。

こんなにあると寄せ植えのチョイス、悩みそう。




この列、全部ヒューケラ。

こんなに色があるのね。


ものすごい数の宿根草。

寒さに強い品種が多くて嬉しい。


ルリタマアザミ発見→購入。


お目当てのエキナセア。

どれを買おうか悩みに悩む。




大好きなエキナセアがいっぱいで幸せ〜!

悩みに悩んで選んだエキナセア。

寒さに強く開花時期も長く、何より花が綺麗。


探してたオレガノミルフィーユも購入。


グランドカバー用に購入。


頑張って冬を乗り越えて欲しいビオラちゃん達。



黒いビオラ


そろそろ凍土になってきたので、ガーデン作成は来春までお休み。

雨で土がドロドロ、思うように進まなくて残念。

レンガの小道を中断して、先に花壇部分を作ったほうがいいかも。

まだまだ先は長い。。。

霊泉寺温泉は旅館が4軒だけ。

人の気配が全くしない。


遊楽さん、すごく可愛い女将さんがお出迎え。

ご主人がお亡くなりになり1人で切り盛りしているので、不定休でマックス4名。


今夜のお客さんは2名。

もう1人の方は遅くにチェックインだそうで、それまでは貸切宿&温泉。


玄関を入ると、すぐに食堂が待ち構えてる。


古さは否めないけど、お掃除が完璧。

久しぶりに入った炬燵、座椅子が優秀すぎて脱出不可能。


団欒スペース。


共同浴場。

大人200円、子どもは100円。

宿泊してると無料。

シャワー無しカランのみ。

ほとんど無味無臭の柔らかいお湯で湯温は低め。


共同浴場が混んできたので、遊楽さんのお風呂に入る。

加熱有りの源泉掛け流し。

大きいお風呂、ぬる湯なので長時間浸かってられる。



口からドバドバ出てくる温泉。

源泉掛け流しって最高。



小さいお風呂は熱め。


夕ご飯



炊き込みご飯が美味しくて完食してしまった。


朝ごはん


この宿の高評価の訳は、女将さんというかお母さんのお人柄。

話しが楽しくて、癒されるというか元気が出るというか。

たくさん喋って、たくさん笑って、鬱気味だったのが嘘のように晴れ晴れ。

美味しい料理をお腹いっぱい食べて、

疼痛も温泉効果で無くなり生き返った。

今まで入った温泉の中で一番好きかも。

柔らかくて包み込んでくれるお湯、魔法の温泉。


限定50枚の貴重な手ぬぐいまで頂いてしまった。



「雪が溶けたら、また来てね。」

もちろん、行きます!