いつもイイねや、励ましの言葉
心温まるコメント★ありがとうございます
最初は、適応障害の診断だったけれど
ADHDからのうつ病だったまだまだ
うつの波はあるけれど、落ち着いてきています
4月12日(Tue.)
心療内科へ、診察に行った時の事を
書き綴るのを忘れてましたわ
今更言うのもなんですが…………
診察待ちの時、座って足をブラブラ ⇅
左右の足を交互に前後にブ〜ラブ〜ラ
一ヶ月ほど前に、ダーさんに話してたこと
思い出しちゃって
子供時代も、そうでしたわ
当時、スリッパに履き替える病院が殆ど
(時代がバレそう )
それで、母と待合室で待っている時
必ずと言っていいほど、両足を前に伸ばして
両足を上下に揺さぶると
パン パン
パン
パン
今もポチポチ文字を打ちながらも
笑っちゃう
母に怒られた記憶は覚えてなくて
ただ、これがやめられなかったな〜
それが、現在の自分 もう50も半ばで
お恥ずかしい…………けど、無意識に
やってしまうのよね〜
窓枠の所に頭後頭部乗せて、真上眺めて……
傍から見たら、どう見えるんだろう
言い訳じゃないけど言わせて〜
椅子からピッタリ足が床につかんのですわ
つま先が届く程度かしら
浅く座れば、届くけど、座席面が
後ろ斜めになっていると、浅く座りづらくて
深く座ると足が ぷら〜ん
電車の椅子もしっかりと床に着けないの
足の長さがほしーよー
141cmくらいしかないから
届かないものが沢山、上も届かないし
お話がめちゃ脱線していってしまいましたぞ
改めて、心療内科の診察のお話ですわ
引越しは、とてもストレスが大きい事なのね
引越し鬱というのがあるくらいだからね
発達障害、ADHDあるある
仕分けることが難しい、それについて
源ちゃん先生がアドバイスしてくれました
ダーさんも娘もフルで仕事しているので
私は、常に家に要るので
引越し作業を頑張らないと
こにぃさんが主体でやっているの?
引越しは、家族でやるものだから
仕事してないからというふうに
思っちゃだめだからね
そうですよね……なかなかそういう事が
言えなくて……
これやってくれる?って言ってみてねって
先生に言われたからって言っていいからね
二人で笑ってしまいました
日常の生活でも、振り分けることって
とっても小さなことから、色々と
していることなのね
だから、引越しで振り分けることは
さらに大きなことの行動だからね
なかなか捨てることができず
どんどん溜まっていってしまうんですよね
捨てていいか取っておくかどうしても
悩んでしまったら、ご主人に聞くことも
いいことだと思いますよ
なんだか、とても気持ちが軽くなりました
ありがとうございます!
この日はは、とって素敵な魔法をかけられた
そんな診察でした
会話は、忘れないうちにブログに
書き留めようとしてたのに、放置
なので、互いの会話の細かな表現は
うろ覚えで書いてます