前回は株価変動因子として、銘柄の成績の解説をした。

今回は割安割高問題。

 

・銘柄の成績

・割安か割高か

・マクロ経済の影響

・需給

・機関投資家の動向

 

俺は最初この割安割高問題を最重視した。

しかし、現在上手いこといってない。

この株は実力より低く評価されている。だから今後実力通りに買われたら、株は上がる筈

そう考えたのだ。

 

割安、割高の指標として代表的なのは、PBR, PERだ。

PBR :1株あたり純資産

PER :1株あたり純利益

単位は倍ね。

流動性加味すると、PERの方がより割安割高を反映していると思う。

この数値は各銘柄でも出ているし、日経平均とかでも出ている。

日経平均はPER12-16倍の間で動くと言われている。

バブル時代はなんと日経平均PERは70倍だった。

日本株は誰がどう見ても割高だった。

でも現在は違う。

では個別に見ていこう。

 

例えば俺が持ってる神戸製鋼。

 

PERは5.36倍

日経平均に比べても著しく低い。

つまりそれだけ割安なのだ。

レーティングで見るとこんな感じです。

PBR基準での妥当株価は1943円

PER基準での妥当株価は2031円

そして目標株価は2277円です。

 

なのに現実では、株価は一向に上がらない。

何故なのか?

 

 

逆にこないだまで保有していたエヌビディア。

ここ2年は100倍前後で推移している。

PER100倍ですよ!!

日本バブル時が70倍ですよ。

明らかに割高ですよ!

なのに投資家は神戸製鋼よりも割高でもエヌビディアを買う。

しかもそれを長期間継続している。

 

なんで?

 

業種によってPERの相場が異なるってのは分かる。

では日本の半導体企業のひとつである東京エレクトロン

一般の知名度はありませんが、半導体製造装置で世界第三位の有力企業です。

ここのPERは大体24倍くらい。

 

なんでこんなに違うの?

 

答 ROE(自己資本利益率) 当期純利益/自己資本

 

どれだけ効率的に稼いでいるか問題。

鉄鋼とかよく知らんけど、すげー儲かるって感じでもないよねって印象。

逆に半導体は儲かるんだろうなーって印象。

 

比べてみましょう。

神戸製鋼 11.1%

東京エレクトロン 21.8%

エヌビディア 69.2%

 

なるほど。

単純比較は出来ないと思うが、鉄鋼って儲からないのねw

にしても米国企業の利益率ぱねーっす。

 

日本株を買ってる米国機関投資家ってROEしか見てないって話もある。

割安には割安なりの理由があった!

 

ん?

でもPBRとROEの違いって何?

PBRは利益と株式総発行高の比

ROEは利益と自己資本の比

 

同じようなものではないか?

いや違う。

自己資本=株式総発行高+株以外の自己資産

例えば、工場とか土地とか色々。

そういったものが少なければ少ないほどROEは高くなるってことか。

鉄を作るためには土地も工場も必要だ。

半導体だって工場は必要だろうが、エヌビディアは半導体自体はTSMC(台湾)に作ってもらってる。

設備投資しているのはデータセンターだ。

 

ということで、割安割高問題。

PERだけ見てたら失敗するよって自分のお話でしたねw

 

ちなみにROEの日米比較をすると

S&P500は17%くらい

日経平均は8%くらいね。

 

日本企業の非効率性が分かりますよね。

働かない人たちをいつまでも雇えという左翼のせいだよね。

会社でも社会でも「ぶらさがる人たち」を保護するのが左翼の仕事だもんね。

そんななか神戸製鋼は11%なので、素晴らしいとも言える。(トヨタは米国並みの15%)

頼むから上がってくれ!

楽しみにしてますw

 

 

次回はいよいよマクロ経済の影響。