婚活ランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

↑他の方の婚活ブログがランキング順で見れますドキドキ

 

Don’t put all your eggs in one basket.

 

「卵は一つの籠に盛るな」

 

卵を1つのかごに盛ると、そのかごを落としたときに全部割れて大損する可能性が。

 

複数のかごに盛っておけば、そのうち1つを落としても、他の卵からヒヨコが生まれてニワトリに育つ(大きな利益が得られる)可能性があるという言葉。

 

我が家もこの言葉に従い、日本円での預金、ドルでの預金(ドル建て保険)、株、投資信託などを同じくらいのバランスでしている。

 

不動産投資はこれからの時代、日本は人口が減少し、素人が簡単に儲けられる時代ではないと思い手を出していない、というよりも手を出す余力がない笑い泣き

 

転勤先で自分の住む家を買ったくらいである。

 

また転勤したら売れるように駅・区役所・学校・病院・スーパー・コンビニなど徒歩圏内に全て揃っている物件にした。

 

無理なく住宅ローン控除が適用する10年間だけ借りるプランに。

 

金利が安いので繰り上げ返済はしなくてもいいかなーと思っていたが、主人が早く返したほうが気持ちがラクというので(気持ちは分かる。結局気分の問題なのね)、50歳までにローン完済できればと思い、コツコツちょこちょこ返済中。

 

返済額が減っていくのが、ドラクエのボスキャラのHPが減ってちょっとずつ手強い敵を倒していくみたいでめっちゃ楽しい。

 

本音を言うと、安い金利でお金を借りといて、その分を投資に回したいと思っていたんだが。

 

お金を借りてるの主人だから文句は言えぬ!

 

すぐに必要になる子どもの教育費は純粋に円で預金しているが、これから日本は人口減少で貧しくなっていくというのは多くの専門家が指摘しているので、円だけでの預金ではインフレに対応できないと思い、外貨預金やらつみたてNISAでS&P500と(かぶるの承知で)全世界株式も購入中。

 

でも私はケチケチしすぎる傾向が。

 

考えたら上の子たちはもう中学生。

 

上の二人は主人の実家のある東京の大学に進学したいと言っているので(子どもの言うことなんで、そのうちまた気が変わるかもしれないが)、一緒に住むのはあと数年で、もしかするともしかして同じ家に住む機会はもう二度とない子もいるかもしれない。

 

そう思うと、ケチケチしすぎず、子どもたちと楽しい思い出もたくさんつくってあげたいと思う。

 

結婚や子育てはコスパが悪いと言う人もいるが、日本人の平均寿命は80歳を超え、子どもが成人するまでに20年と考えると、ほんのわずかとまでは言わないが、子どもといられる時期なんて人生の4分の1くらいの可能性も(とか言って、ずっと子ども部屋おじさんになるまで家に居座られたりしてあせる

 

家族と過ごす時間を大切に、大切にしていきたい。

 

もともと日本円での預金しかしていなかった頭のかたい私が投資を始めたのは(ビビりなので最初は3000円から)家計コンサルタントの横山光昭氏の『3000円投資生活』だった。

 

今は新NISA対応版が出ていて、こちらも購入。

 

つみたてNISAの始め方から購入すると良いインデックスファンドまで具体的に書かれていて良かった。

 

最後までお読みくださいましてありがとうございますm(__)m

 


婚活ランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

↑他の方の婚活ブログがランキング順で見れますドキドキ