婚活ランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

↑他の方の婚活ブログがランキング順で見れますドキドキ

 

先日、子どもが3人いるから主人の年収がアップしても節約生活と書いたのだが

 

「どんなことに節約してますか?」と聞かれました。

 

自炊で食費を節約しています。

 

今日の私のお昼ごはんはこれ。

パンと野菜スープと紅茶とヨーグルト(全部込みで100円以下)

 

パンは近所のスーパーで賞味期限間近で半額だったフジパン本仕込

 

6枚で78円の半額だったよ(私、どんだけケチなのよって感じ)

 

家にあるシナモンシュガーと蜂蜜をかけて。

 

野菜スープは10人分くらいまとめて作る。

 

スーパーの特売で100g98円の国産モモ肉、キャベツ1玉198円のうち4分の1使用、人参3本98円のうち1本使用、小さい玉ねぎ1個30円、形が悪くて激安の椎茸100円のうち半分使用(切ってしまえば形なんて関係ない)、ジャガイモ3つで98円のうち1個使用みたいな感じ。

 

家にあったコンソメと塩コショウで味をととのえて、超簡単に出来上がり。

 

息子からは手抜きの達人と言われている。

 

そしていつもスープは夕食の残りが朝食に出たりする超手抜きっぷり。

 

紅茶は朝1リットルつくって、ポットに入れて好きなときに飲む。

 

ヨーグルトは近所のスーパーで特売のブルガリアヨーグルト。

 

もらいもののブルーベリージャムを添えて。

 

ウエッジウッドのティーカップは結婚祝いで頂戴し、十数年愛用中。

 

スープの器とパンのお皿はお料理サロンをしている母からもらったもの。

 

70過ぎても趣味の料理で好きなことを楽しみながらお金を稼ぎ続ける健康で元気な母に尊敬と感謝と脱帽。

 

5人家族のわりに食費はわりと安い。

 

総務省の調査によると2022年度で5人家族における1ヶ月あたりの平均食費は96,968円らしいが、我が家は毎月6万以下である。

 

収入の3分の1~4分の1ほど貯金しているが、子どもが成長期なので、量は少なくせずにたくさん食べてもらってる。

 

子どもの教育費を貯めるために、最低でも年間200万貯金に奮闘中。

 

食事は完全に質より量の世界(笑)

 

娘は生野菜を食べてくれるけれど、息子が温野菜じゃないとあまり野菜を食べないので、いつもスープやお味噌汁にごろごろ野菜を入れる作戦で乗り切っている。

 

子どもの頃、ピーマンが嫌いな息子にはものすごく細かく刻んで(ピーマンが入っていると気づかせない作戦で)食べさせていた。

 

ふるさと納税で節税しまくり。

 

子どものおやつは冬はおにぎり、夏はかき氷。

 

おにぎりは味付け海苔を巻いて、食べやすいサイズをたくさん作っておいておくといつの間にかなくなっている。

 

かき氷は冷蔵庫に氷をつくっておけば、勝手に子どもがつくって食べるので、わざわざアイスなんて買わない。

 

すげー貧乏ったらしいことばっかりやっているのだが、子どもには意外と大人気で、かき氷を作りたくて「天野の家いきてー」とうちにやってくる子ども多し。

 

 

ポテトチップスとか、子どもが大群で遊びにやってくると、そんなに食べないでくれ、うちのおやつがなくなるじゃないか!という気分になるが(←私、本当にケチ)、氷は家の水道の水で作るから「みんないくらでも食べていいのよ。おかわりはいかが」って気分になれる。

 

本当にいくらでも食べるとおなかを壊すが。

 

婚活ブログなのに主婦臭丸出しのケチくさい記事ですみませんm(__)m

 

でも結婚したいのであれば、金のかかる女だと思われないほうがプロポーズはしてもらいやすいのでは~と思う。

 

婚活男性は金遣いの荒い女は敬遠しがちな傾向が(お金持ちの男性は気にしないと思うが、そもそもお金持ちはモテるので婚活せずに自然な出会いで結婚しがちかと)。

 

結婚することによって自分の使えるお小遣いが少なくなるのは誰だってイヤなはず。

 

浪費家な嫁は避けたいという男性は多いと感じる。

 

それに高い化粧品を買うよりも、ファーストフードやコンビニ弁当、冷凍食品などの加工食品を食べずに、三食自炊して野菜やお肉やお魚など、栄養のバランスよく食べるのと、睡眠時間をしっかり確保して適度に運動するほうが、エステ行くより肌の調子が(あくまでも私は)いい。

 

自炊で毎月貯金生活♪

 

でも、家族の楽しみとして主人は週末1回は必ずどこか外食に連れて行ってくれる(安いお店ばっかりだけど、子どもは金額じゃなく美味しければどこでもいいようだ)

 

高級じゃなくても、一緒にお出かけできる家族がいれば、たとえ安いうどん屋さんでも、そこがパラダイスである。

 

動物園の年間パスポートを買って、毎月動物園に行っている。

関東では上野動物園、関西では王子動物園の超リピーターだった。

 

終始貧乏くさい話ですみませんm(__)m

 

誤解のないように補足すると買い物が大好きで、自炊が嫌いな女性でも稼げるパワーウーマンなら全然OK!

 

必要なときに必要なものが買えてちょうどよく家計が回るのであればお金の使い方なんて何でもいいのだ!

 

要は男性のお金をアテにして使いすぎる女は離婚問題に発展しやすいというだけ。

 

最後までお読みくださいましてありがとうございますm(__)m