できない理由よりもできる理由を~ほっと詰め将棋第104問~ | 届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツクリエーター小西隆博ブログ

届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツクリエーター小西隆博ブログ

届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツクリエーター。
写真と動画制作を行いながら、\プロから教わり、自分で作成&配信!/届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツ・スタートアップ講座を開設準備中!

未知の物事にチャレンジする時、失敗したらどうしよう、自分にはできないかもしれない、そうした不安が生まれる。おそらく多くの人たちに共通する。
失敗したくないならやらなければいい。でもそれでは前進しない。成長しない。
達成感も喜びも見出せない。
できない理由を並べて結局やらないことはたやすい。
でもやってみたいと思うなら、一度きりの人生やってみるべきではなかろうか。
できない理由よりもできる理由を並べて、自信をもって取り組む。
そうした方が大変であっても、人生楽しいと思うのだ。

今日のほっと詰め将棋第104問

いきなり難しいことに取り組むのではなく、できるところから取り組む。
それもできる理由の一つ。