今朝、毎週本社(松阪店)で行われるミーティングに参加いたしました。

そこでは、会長や社長による職場教養や状況報告を行っております。

本日は、ある新人理容師の方のエピソードを題材に職場教養の時間が始まりました。

 

職場教養の内容は、以下とおりです。

新人理容師の方が専門学校を卒業し、カット前後にシャンプーや髭剃りを行いフロアに落ちた髪の毛掃除などの業務を日々行っていました。当初は緊張しながらも目の前の業務に精一杯取り組んでいましたが、慣れてくるとカットやパーマなどの施術もしたいと思うようになり、自身の担当業務に対し集中力を欠いた態度にだんだんなってきました。

 

そんな新人理容師を見かねた店長が、営業終了後声をかけ頭の洗髪をしながらシャンプーのポイントを教えてくれたのです。店長のシャンプーは心地良く、その新人理容師は不覚にも寝てしまったのです。

店長からは、「シャンプーだけでお金をいただけるぐらい努力してごらん」と言われ、雑用だと思っていた自身の業務の奥深さを体感したのです。

与えられた目の前の業務に一所懸命に取り組めば、次の課題が見えてくるものという内容でした。

 

普段大切に考えていたことがこの職場教養に出題されたため、私は強い共感を覚えました。

ミーティング終了後、社長から多気郡明和町I様の完成観賞会に向けた周辺の草刈りを依頼されました。

職場教養を受けたばかりで、私の胸は熱くたぎっておりましたので早速準備を整え現場に直行いたしました。

 

 
現場に到着すると建物西側に鬱蒼と茂った雑草を確認。

早速作業を開始いたしました。

最初は、草刈り機を使いましたがうまく刈りきれない箇所もあり途中から手作業で刈ることにしました。

 

気温37℃の中、刈っても刈ってもきりの無い草を見て「もうこれくらいで良いか」と思い途中で終了しようと思いましたが、今朝の職場教養や今週お越しになるお客様の顔を想像しなんとか草を刈りきることができました。

 

 

草刈りのあと、周辺の掃除を行っていると通り過ぎる人々から「熱いのに御苦労さま」など励ましのお言葉をいただくことができました。

また、現場で作業していた職人さんたちとも仲良くなることができ、どんな業務でも大切にしないといけないとつくづく感じました。

草刈りが終わったあと、I様の建物が夕日に当たり美しく光り輝いているように見え次に行う仕事への意欲が沸きました。

ありがとうございました。

 

 
 

 

本日も津市内を社長と一緒に完成鑑賞会のポスティングを約250件実施いたしました。

うだるような暑さでもうフラフラでした。

 

道中、津市木造町N様の工事進捗確認にも伺うと断熱材の張り付け・吹付けを行っていました。

この断熱材「ネオマフォーム」は、業界トップクラスの断熱性能を持ち、長期にわたり高い断熱性能を維持することができるそうです。素材は、耐燃焼性能のあるフェノール樹脂でできており、火に当たっても炭化し燃焼時の発生ガスも少ないものでてきているとのこと。これを壁に張り付け家全体を守るんですね。

 

 

 

天井には、吹付け断熱「ダルトフォーム」を使用しておりました。こちらも高い断熱性に加え、遮音性能も有し静かな住環境をもたらしてくれます。

 

 

こちらの職人さんは、その天井の吹付け作業を行っておりました。

 

暑い中、丁寧に作業を進める職人さんを見てこのあとのポスティングも頑張ることができました。

ありがとうございました。

 

N様の新築工事も終盤に差し掛かろうとしています。

引渡しまであと少し、楽しみです。

連日酷暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

水分補給をこまめに取り、体調には十分注意して生活してください。

 

本日は、27日・28日に開催を予定している多気郡明和町I様の完成観賞会チラシを約650件ポスティングいたしました。

合間にI様宅の周辺草刈りと外構工事の進捗確認も行いました。

 

すると、左官工事中の職人さんと会ったので試しにタイルカットをさせていただきました。

このタイルカットめちゃくちゃ気持ちよかったです。

この写真に写る道具でカットするのですが硬いタイルも綺麗に切れちゃうんです。

 

 

 

この青いハンドル(写真中央)の先端にダイヤモンドの刃が付いており、「スパッ」と切れちゃうわけなんですね。不器用な私でもまっすぐに切ることができました。

 

 

そして、切り終えたタイルをコテを使い接着剤を塗り、一枚ずつ丁寧に張り付けていきます。(この接着剤は、乾いていれば木材、石、モルタル、コンクリートなどにタイルを張り付けることが可能です)

とはいえ、この猛暑の中玄関廻りのこのタイルを寸分のズレや歪みもなく張り付ける職人さんはとても素敵に見えました。

 

さぁ、いよいよ中の掃除も終わらし外構が完成すれば施工完了となります。

この素晴らしい家をたくさんの方々に見てほしいです。完成鑑賞会は、完全予約制です。

ふるってご応募ください。

皆様のお越しをスタッフ一同、心からお待ち申し上げております。

 

 

 

 

 

本日、社長が設けていただいた研修会に参加いたしました。
19時になり会場には、会社を代表する方々か多数お見えになり高橋哲先生の講座を1時間受講しました。
 
この講座では、「信念」を貫き成就する方法や思考を学ぶことができました。
この「信念」を持って行動し続けることで、人は仕事で成功を治め自分らしく生きることができるのだと知りました。
 
恐れながら私にも、高正工務店に入社し芽生えた「信念」があります。
それは、30年以上家造りに携わったこの会社のモットーである「縁を絆にかえる」を体現し、後世に繋げることです。
 
しかしながら、私はまだ未熟者であります。会長や社長、協力業者の方々が大切にしているこのモットーを成就させるため、常に何ができるのか考え日々自分の役割を全していこうとこの講座で確認することができました。
 
この講座で出た言葉があります。「信ずれば成り、憂えれば崩れる」
皆様の「信念」は何ですか?

こんにちは、株式会社 高正工務店の小西です。

本日は、社長に帯同させていただき新築工事現場の進捗確認に伺いました。

突然ですがここで問題です。

この写真の中には、ある大工職人の見事なテクニックが隠されています。

みなさんには、わかりますか?

 

 

正解は、キッチン(写真右側)です。

写真を少し拡大してみましょう。

 

 

このキッチン台のコーナーにご注目、キッチン台に張り合わせた板材先端が継ぎ目が無く、まるで1枚の板を取り付けたかのように見えます。実際は、二枚の板の先端を斜めに加工し張り合わせサンドペーパーで角を滑らかにし、継ぎ目をわからないように仕上げているのですがこのテクニックが超神業なのです。

他社の物件にお邪魔したことがありますが、この様なコーナー加工はなされておらず単に板を上からのせて張り合わすだけのキッチン台となっておりました。

やはり商品だけでなく、職人の家造りに関する技術とこだわりが融合し素晴らしい家が完成することを確認できました。

他にもこの家には、弊社に協力していただいている職人のスゴ技がいたるところに点在しております。

新築をお考えの皆様(考えていなくても、今住んでいるところに不満・不安がある方々)は、7月27日・28日の完成鑑賞会に是非お越し下さい!!

社長のデザイン力、職人の技術力、何よりお客様の幸せを考える高正工務店のこだわりを感じていただけると確信しております。

何卒、よろしくお願いいたします。

 

  

 

 

 

連日雨が降り続けて、すっかり梅雨になりましたね。

こうも雨が続くと植物たちが元気に育つものです。

私も入社してすぐ、会長から与えられた畑がありそこの植物たちもうっそうと茂っておりました。

課長と主任含め3人で管理しており、二週間前に草刈りをしたのですがすごいスピードで雑草が伸びていました。

防草シートを張り巡らせたい気持ちを抑え、今日も草刈りを実施しました。



この畑では、白ニンニクを栽培する予定です。

しかし、土を耕し苗を植えるまであと二ヶ月程度はかかる感じです。

それまでは、定期的に雑草を刈る必要があるのでこうして様子を見に行っているのです。農家の方々に話を伺うと草刈りは、年に30回刈ると地面を這う植物とコケくらいしか育たないようです。

ただし一般的には、初夏と梅雨明け、真夏、秋終盤ごろの4回だと伺いました。



定期的に雑草を刈りながらこの白ニンニクを秋には植えて、来年収穫をしたいと考えております。
皆さまにもお届けできる日を楽しみにしながらこのお仕事もがんばります。

本日、伊賀市S様の上棟を行いました。

早朝に降っていた雨も上棟が始まったタイミングで止み、絶好の上棟日和となりました。

まず目に入るのは、柱の数です。

すごい本数ですよね。

 

 

この柱を組み合わせ、土台と接合させることで頑丈な骨組みが完成します。

その骨組みをより一層強固なものにするのがこのドリフトピンという杭になります。

柱・梁や土台の継ぎ目に打ち込むこの杭を何と約800本も打つそうです。

 

 

この杭を打つことで柱・梁同士が土台と一体となり、強度の高い家を建てることが可能になります。


また、在来軸組工法のメリットは、①自由設計②リフォーム時の間取り変更が容易③メンテナンスがしやすいことがあげられます。更にドリフトピンを打つことで地震や災害にも強い家を作ることができます。

 

 

このドリフトピンを用いた工法を熟練職人が行うことで、美しく強い家が完成するのです。

この日も2階建てでこれほど大きな建物を1日で、柱・梁接合とボード・屋根下地の張り付けをやり遂げた職人さんたちに感謝です。

次は、板金屋さんによる屋根工事が待っています。



 

現在、就業時間外は資格取得のための勉強をしております。

民間資格で「ホームインスペクター」という資格があります。

この資格を取得するため先日申込を済ませ、9月2日に試験を受けることが決まりました。

 

ホームインンスペクターとは、住宅を第三者の立場から、また専門家の見地から住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期・費用を見極めアドバイスを行う専門業務を指します。


わかり易くいえば、「お家のドクター」です。


また、この資格勉強をスムーズにするために日常業務では、「住宅検査報告書」の作成を始めました。

この報告書は、新築工事の工程を写真におさめ建築基準を満たしているかをチェックし記録するものになります。


現在、2物件(伊賀市と津市)の写真を記録しており、それぞれ基礎が完成し、今月上棟を迎えようとしております。

 

いずれの物件も型枠が外れて綺麗な基礎ができあがっております。


基礎は、建築工事の始まりでもあり、重要な箇所のひとつになります。


基礎工事の始まりは、まず建物位置を定めます。

その後、丁張り(建て物外周1m程度離れたところに水杭を打ち地盤から600mmぐらいの高さにレベル測定器にて水平に印を出したあと、水糸を張る作業のこと)にて建物の位置を正確に決め基礎作りの準備を行います。

 

 

その後、根切り(基礎を作るため地面を掘り下げること)を行い、砕石を突き固め、その上に30mm程度の捨てコンクリートを打ちます。

水糸を基準に配筋を200mmピッチで四方に並べたあと型枠を組み、コンクリートを打ちます。

 

 

布基礎(建物の外廻りの壁の下や内部の力を受ける柱の下に連続してつくられた基礎)は、地盤面から300mm程度で幅120mm以上になるよう職人の手作業により丁寧に作りあげられます。

 

 

そうすると写真のような綺麗な基礎が完成し、次の建前に移ることができるのです。

日常の業務で行う検査により、少しずつ建築の基礎を学んでおります。


必ず試験合格します!!!

 

本日は、研修のため愛知県刈谷市の総合文化センターへ社長と一緒に訪問しました。

そこでは、刈谷市を中心に活動している工務店7社(ナナハピ)による合同住宅展示場プロジェクトの説明会が開かれて、会場はおよそ300名以上の関連業者が集まり盛り上がっていました。

 

 

ナナハピとは、地元で頼れる家づくりのプロの輪により、共に手を取り、協力し合い、成長できる、みんながハッピーな暮らしを提供することに生きがいを感じている工務店グループのことであります。

そのナナハピによるプレゼンテーションが文化会館で開始されました。

 

 

写真に写っているのが今回のプロジェクトを企画した7社を代表する方々です。

それぞれが自社のPRと展示場に建てるモデルハウスの説明を行っておりました。

 

 

県外とはいえ、同じ建築を志す人々が話す内容で共通していたことがあります。

それは、その地域に暮らす人々への幸せを願う心でした。

また、会社を代表する人のプレゼンがすごく、とにかく分かりやすくかつ情熱的な説明がなされていました。

今後、お客様や関連業者の方々にプレゼンをしていく私にとってとても有意義な時間になりました。

ありがとうございました。

 

皆様こんばんは、株式会社 高正工務店の小西です。

入社して1週間が経過しました。

これまでを振りかえり今一度私の目標を確認するため、私が転職するに至った経緯について綴りたいと思います。

 

1年前、弊社社長と出会い私の運命が変わりました。これまで、ガスの営業しかしていなかった私が38歳にして工務店へ転職したのです。

私は、前職で16年間ガス会社の社員として働いていました。

当時の浜口社長は、私が担当するお客様でした。その時から仕事の中で地鎮祭や引渡式、工事会議を通じ、会うたびに面白いことを話す社長の人柄・生き様に人並ならぬオーラと魅力を感じていました。

 

私は、「素敵な人と出会えたなぁ。この人のもとで仕事ができたら面白そうやなぁ。」と漠然と感じていました。そんなある日、たまたま懇親会にて社長と直接話をする機会があり仕事や生き方について語り合うことになりました。

その時、お酒の席で出た言葉が私に衝撃を与えました。「小西くん、君は何のために仕事をしているんだい?僕は人に喜んでもらうために仕事をしているんだ。人に喜ばれる生き方を全うできたら幸せやん。」と私に言いました。

私は、結婚し子どももいる中で生活のため・ご飯を食べるために仕事をしていました。そのためそれ以外の目的は、恥ずかしながら考えもしていませんでしたし、自分のことばかり考えて生きてきたことに恥ずかしさと情けなさが頭を駆け巡りました。

 

14年間で500棟以上の建築に関わってきた実績を持つ社長が何も飾ることなく自分の生き方を下請業者の私に楽しそうに話したのです。

私は思いました。人のために生きよう。人に喜んでもらう生き方をしていこう。社長のもとでもっと勉強がしたい。

私はこの時転職を決意しました。

この決意を社長に話した時、1つだけ約束ごとをしました。

それは、「頼まれごとは、試されごと。人に依頼を受けたら、頼まれた以上のことをしていくことを心がけること。」です。

 

入社して1週間経ちますが、この約束を一生忘れず働いていきます。

そして、沢山の人々に幸せと笑顔を届けられるよう日々精進してまいりますので、改めて皆様よろしくお願いいたします。