2025年9月 急性肝障害入院16日目



週に4日、日曜日、月曜日、水曜日、金曜日に血糖値を測っています。食前3回、食後21時の1日4回です。

と言うことで、1週間に16回指先にチクっとやっているわけなんですが、私の場合、右手親指→小指へ、左手親指→小指の順番でやっています。地味〜に痛いです真顔


朝食前    90

昼食前    105

夕食前    135

夕食後21時   185

くらいで推移しているので、問題ないそうなんですが、だったら少し測定頻度を減らしてもらえないもんでしょうかね?土日は休みでいいじゃなーい?



肝内科の先生は毎日様子を見にきてくれます。

そう言えばまだ生検の結果がはっきりしたと聞いてなかったので、聞いてみました。カボメティクスの可能性もまだあるって言ってたよね?


👩‍⚕️ もう結果出てますよ。原因はカボメティクスではありませんでした。カボメティクスが原因であれば、体から出てしまえば済む話なので、もっと早かったんです。免疫チェックポイント阻害薬が原因の肝障害が一番大変なので、今しっかり治療しているところですね。そうご説明したつもりでしたが、伝わってなくてすみません。



先生が病理のドクターと免疫チェックポイント阻害薬の副作用だと思われる、という話をしたと言っていたのは覚えています。でもまだはっきりしないと言うような事だったと思います。

でもよくよく考えたら、断定された結果がはっきりレポートに出ると思い込んでいたのは私だけで、

"免疫チェックポイント阻害薬の副作用だと思われる"

が結果だったという事なのか。分かった気がする。


最近この様な言葉のやり取りでの思い込みが多く、変なふうに捉えてしまっている事があります。歳のせい?何でも歳のせいにして、やだなー




しかし、カボメティクスのせいでないとなれば、またカボメティクスに戻れる可能性もあるという事ですね。選択肢は残しておきたいので、ありがたい話です。まだ2ヶ月しか飲んでなかったし、効果もあったし、今度は無理せず20mgでやるぞ〜ニコニコ一体いつになったら再開できるのかは、まだ聞けません。


実は転移した腫瘍が自分で触れて分かる部分が1箇所だけあります。左腎臓を摘出した時のオペで、器具を挿入していた部分が癌化しているんです。左の腰辺りなんですが、触るとポッコリしていたのが、カボメティクスを飲み始めてからみるみるうちに無くなっていったので、CTの結果を見る前から効き目を実感していました。

カボメティクスを休薬してから16日が過ぎましたが、その部分がすこぉーし触れる様な気がしています。気にしても仕方ないので、知らんぷりしてやります。お前なんか知らんぷりだ、大人しくしてるんだぞ‼️