出版物『光のおと』 直感の小部屋 ~天国の鍵~ -3ページ目

出版物『光のおと』 直感の小部屋 ~天国の鍵~

こんにちは「直感の小部屋」です。京都のオフィスを中心に、スピリチュアル・カウンセリングやヒーリング、各種セミナー等を行っています。日々爽やかに過ごすことを指針に、天上界(全ては1つの世界から)今、あなたにとって最も必要なメッセージをお伝えしています。

す~天上界より~

今までにもあった話だがインターネットの時代に入れば更に(真偽不明の中で)
名前を名乗らぬ報告者達が、時空の中を彷徨い舞い戻って来たというような事を
まことしやかに(ネットの中に)書き込んで来た内容に行き当たることが出来る。

なぜそのような体験をしたとされる内容が後を絶たないのか、答えは明白である。
皆の心の準備のため。皆の記憶にそれらの内容が断片的にも強く残るためである。
いざ不測の事態でもそれらの情報、記憶が、現実を受け止める力となれるように。

別の時空間・別の世界では、今まで居た元の世界とは大なり小なり違っていたと、
そのような感想が述べられていたことを、皆が記憶の中から思い出すことになる。
それ故に時空を超えても「何も知りませんでした」ということには成り難くなる。

このように記憶に残すように時空の話を知った者達は、準備期間を通過している。
時空間を超える可能性があるということが言える。必要があるから知り得たのだ。
人生の予定表を知る内なる魂の誘導が、時空間の情報に導いている可能性もある。

さて更に分水嶺となる意識の境界線について、重ねてお伝えしておく必要がある。
自分や家族というような範囲、利得の生じる範囲を超えて、人だけでも無く全体、
自国だけでも無く地球全体・宇宙全体の安泰を願えるような意識を持っているか。

そして又人類が気にも留めない活動の裏で例えば空き地が整備されればその裏で、
いきなり生命活動を絶たれた生物へ、謝罪の思いを抱いたことがあっただろうか。
出来る限りの善処を持って自分の世界を生きる。その意識が行く先を決めて行く。
 

 

 




 

~ YOUTUBE 投稿済 ~
今回は、視聴者様からの御質問に〈この場で〉可能な限りお答えして参ります。
どうぞよろしくお願い致します。 ~日本も世界も安泰でありますように~

それでは先ず、頂いた御質問の全文をそのまま載せさせて頂きます。既に考察を深められた後に
御質問を下さったのでは無いか と感じられました。 ~回答はあくまでも御参考までに~


視聴者さま
質問1,土を掘ると 平安時代や奈良時代など 昔の遺跡が 地下数メートル下で出土しますが、
一方、有名な寺社等で地下から出土している時代と同じ時代の建物が地上にも在るのは何故ですか。
※質問補足
不思議1:奈良の法隆寺は飛鳥時代に建てられたとされているが、同じ奈良地区で
〈飛鳥時代よりも時代が新しい〉奈良時代の遺跡が地中に埋まっている。
不思議2:有名な寺社で建物と地下で出土している物の時代が同じである。
例・・奈良・興福寺 奈良・大神神社   京都・東寺 京都・宇治上神社  等

直感の小部屋
以前のメッセージをお読み頂いての御質問かと存じます。 ありがとうございます。
A, 文明は急に途切れたり後退することがあるようです。古い文明の残留の上に新たな文明を築き、
繋いだということです。元々在った建物等は、現文明以前の文明の存在を示唆していると言えます。
その建物周辺に新たな文明が築かれ、時代の痕跡が後に出土したとしても、
その時代は元々の建物より若くなります。

また常に出土した遺物の方が必ずしも建物より古い時代とは限らず、
旧文明の建物の基礎を使用したり補修したために(木材等を利用して)
出土物と建物が同時代であると推定されているというケースもあるようです。


視聴者さま
質問2,例えば400~500年前の時代の遺跡が地下数メートルの場所で出土するのに
明治以降の約150年間で、地表に土が堆積した 形跡が、全く無いのは何故か。
〈 都市部、田園地帯 等に関わらず 〉

直感の小部屋
A, 土砂崩れ等の起こった箇所には、土が流れ切らずに 留まることがありますが
黄砂等を含め、大抵は水によって流れて行きますので 堆積は し難い ようです。

出土する遺物は確かに埋もれています。その時代の人々が埋めた物もあれば
急激な天災等により一挙に埋まるということも有り得たのだと いうことになります。


視聴者様
質問3、 もし地下の遺跡が徐々にでは無く、一度に土が堆積したと仮定した場合
多くの遺跡から、人骨が出て来ないのは何故ですか。
〈その場合には一度に多くの人々が亡くなったと推察出来ますが〉

直感の小部屋
A, 一挙に来た場合には、一挙に人々も〈遠くへ〉 流されたということです。
多くは 海の方へ 流されました。
言い換えれば、それほどのことが起こったということになります。
先程の御質問にも関係しますが、それほどの衝撃にも耐えられた物の一例が
ピラミッドであるということです。非常に堅牢であるということになります。


視聴者さま
質問4,私達が教えられて来た 歴史は、本当に 正しい歴史 なのでしょうか。

直感の小部屋
A, 歴史分野で申せば、誰も全容が解からないまま、断片的内容を
大衆向けに整合性薄く伏せながら流布したために、大局的思考が乏しく、
且つ、思考放棄する人類が大多数となっている現状です。


視聴者さま
ありがとうございます。予想を超えたメッセージでしたが、
言われてみればなるほどと思わされる気が致しました。
また機会があればよろしくお願い申し上げます。
直感の小部屋
ご視聴者様、ありがとうございます。有益な御質問を賜りましたことに
感謝御礼申し上げます。また是非、御質問をお寄せ下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※追記

今回の深い御質問には、チャネリングに入る際には緊張感がございました。
2問目以降に入りますと、メッセージには驚きと共に腑に落ちる感じもしました。
その時は遠くは無く、直ぐ間近に。皆が、この世に生息している間に
時が満ちて来るのかも知れません。 

 ~変遷の波、穏やかに~