更年期心ケア・ゆみでっすクローバー 

 

みんなぁ~腸活してますか?

 

ゆみは ダイエットは続けているので

お野菜や、たんぱく質を

摂るようにしてみたり、発酵食品を

摂り入れるようにしたり考えてるよっ!

 

そして『やせ玉』ってのを作って

毎日 お昼にお味噌汁として飲んでますグッ

 

 

腸活のメリット

 

◎免疫力がアップする

細菌やウイルスによる病気のリスクが

低くなるよ。


◎質の良い睡眠が取れるようになる

腸活は、睡眠の質もあがります!
腸内環境が整うと、トリプトファン

生成の効率がよくなるので

良い睡眠が取りやすくなりますよ。


◎老化予防が期待できる

腸内環境を整えると免疫細胞が

よい状態に保たれるので

老化予防につながる可能性がありまぁす


◎肥満を予防できる

腸内環境のバランスを整えると

エネルギー代謝をコントロールし

肥満予防にも効果があると言われています。

 

 

腸内環境のタイプ

※ネットで見つけたので書いておくね!

 

『熱タイプ』

◎便が硬い
◎冷たいものが飲みたくなる
◎のどが渇きやすい

 

『冷えタイプ』

◎出始めの便は硬いが

だんだん水っぽい便に変わる
◎細くて短い便が出る
◎おなかが冷えている

 

『乾燥タイプ』

◎乾燥したコロコロ便が出る
◎肌につやがない
◎手足がほてる

 

『緊張タイプ』

◎下痢と便秘を繰り返す
◎便がすっきり出ないで残った感じがある
◎ガスやげっぷが出やすい

 

 

熱タイプの腸活

脂っこいものや辛いものの食べすぎ

お酒の飲みすぎなどによって腸内に

熱がこもり、腸の水分が不足して

便が硬くなってしまっている状態。


腸内の余分な熱を取ることと

腸に潤いを与えることが腸活のポイントです。

 

熱を冷まして腸を潤すバナナを

毎朝食べることを習慣にすると

良いんだって!

白菜、コンニャク、パイナップルなども

余分な熱を取って便通をよくすることが

期待できます!
 

 

冷えタイプの腸活


腸内が冷えているために腸の動きが

低下している冷えタイプは

身体自体がもともと冷えやすい人に多い

そうです。


お腹を温めることが腸活をするうえで

とっても重要です!

 

ショウガ、ネギ、トウガラシ

ニンニクなど、身体を温める食材を

摂るようにしてください。

食事を温かい料理中心にすることも

大事!生野菜や冷たい飲みものは

できるだけ控えよお。

 

バナナ、キウイフルーツ、メロンなどは

冷やす性質があるため、食べすぎないように!

 

 

乾燥タイプの腸活

 

腸が乾燥しているために便通が

悪くなっている乾燥タイプ


過労や睡眠不足などによって体内の

水分が不足し、腸が乾燥しているために

便通が悪くなっている。

腸に潤いを与えることが腸活になるよ。


こまめに水分を取ることを心がける。

ゴマ、クルミ、松の実などの潤いを

補う食材を食事に積極的に取り入れよお。

トウガラシやショウガなどの辛い

食べものは水分を発散させるため

腸内の乾燥につながることもあります。

 

 

緊張タイプの腸活


ストレスによって腸の動きが鈍く

なっている。腸を動かす気の巡りが悪く

なっている可能性が高いので

気の巡りをよくすることが腸活につながります。


とにかく、リラックスがなにより大切。

夜はアロマバスに浸かるなどして

ゆったりと過ごすように意識してねっ!

大根、らっきょう、シソ、ニラ

柑橘類などがあるので、プラスしてみてね。

 

腸活をするには、食べ物だけではなくて

適度な運動や、マッサージなども

とっても大切だよぉ~気づき