更年期心ケア・ゆみでっすクローバー

 


さて 今日は 両親の介護について

ちょこっと書いてみようと思います。

 


 

たぶん 前にも書いているかもだけど

気になっている人も いるんじゃないかなぁ?

 

ゆみのブログを読んでくれている人は

40代の人が多いと思うので

 

まだ これからの人もいると思うけど

ゆみは 介護に突入しようとしています。

 

父は88歳 母は83歳です。

いつ なんどき 何があってもおかしくない

年齢になって来ました。

 

そして 自分たちで出来ないことが

日一日と増えて来ています。

 

 

そして ゆみは すっごく心配性なので

おせっかいで やってしまうことも

多いし 気になっちゃうことも多いですアセアセ

 

そんなんで ネットで色々 今回調べて

みましたのっ照れ

 

うちの場合は 父は もう ゆみになにか

やって貰うってことが 当たり前になって

来ているので 問題ないんですが

 

母は 今まで 人に頼るってことが

なかなか 出来ないタイプだったので

 

ゆみになにかを頼むってことも

最初は 言えなくて居ました。

 

でも ゆみは 母は いつも 元気で居て

欲しいと思っていたので

 

事あるごとに

『母さん 母さんが元気でないと ゆみは心配だから

   具合が悪かったら言ってほしいし

   出来ないことがあったり 不安なことがあったら

   ゆみが やるから いつでも言ってよ!!

 

と、伝えて来ました。

 

なので 最近は やって欲しいことは

ゆみの様子を 見ながら ゆみが忙しく

なさそうな時を選んで 頼んでくれる

ようになりました🙌

 

 

女同士の関係って 難しいよなぁ~って

思います。

 

そして ゆみみたいなタイプの人は

なんでも やってあげたくなってしまって

本人ができることまで 奪ってしまう

こともあると思うんだよね。

 

ゆみも 最初は なんでもやってあげてたけど

危なさそうなことは やってあげるけど

母が出来そうなことは

 

『ちょっと行ってきて』とか

『できる?ちょっとやってみてぇ~』とか

言って 母にやって貰うようにしています。

 

 

それにね

なんでも やってあげなくちゃと思って

いると 自分が思っている以上に

 

自分自身にも負荷がかかって来て

ストレスも溜まってくることもあると思う。

 

だから 頑張りすぎないってことも

とっても大切なことだよねっグッ

 

 

まえに ゆみが 介護のこととかを

ブログに書いたときに

 

公式LINEに登録してくれている人から

LINEを貰って 介護のことを

教えていただきましたラブラブ

 

経験がある人からの お話は 本当に

ありがたいですお願い

 

そして その方も おっしゃっていましたが

介護のサービスなどを利用するのも

自分のためにもなるよと教えて

くださいましたウインク

 

 

うちは まだ 普段の生活は それぞれ

2人は できるので もっと介護が

しっかり必要になった時には 考えようと

思いますクローバー

 

 

更年期のときに 介護も重なって

しまっている人も いると思うけど

 

自分も大変なのに 親のこともってなると

ほんとにつらいと思います。

 

ご両親のことだけではなくて

自分の身体のことも しっかり考える

ようにしようねラブラブ