更年期心ケア・ゆみでっす🍀

 

 

ゆみは本気ダイエットを始めて

食べ物に気をつけるようになったり

 

運動したりウォーキングするように

なってから、あんなにあった頭痛が 

ほんと減りましたっ🙌

 

でも 若い頃から 気圧に弱かったり

季節の変わり目に弱かったり

自律神経の乱れが影響して

 

ほんとに頭痛には悩まされました😮‍💨

 

んで 今日は 以前ÜPした

片頭痛と緊張型頭痛について

 

再アップするよぉー🙆‍♀️

 

👇これはネットで調べた内容になりまぁす。

 

【片頭痛とは】

ズキンズキンと脈を打つような痛みが

片頭痛の特徴です。

片頭痛の原因はさまざまで 季節の変わり目や
普段の生活の中での温度変化は頭痛の
誘発要因とされています。

主に片頭痛は女性20代~40代に多く

見られるとのこと。

緊張から解放された時に 急に血管が
拡張することによって片頭痛が起こるようです。

誘発要因として、空腹やアルコール摂取後
寝不足や寝すぎ、強い光やにおい


天候・温度・気圧・湿度の変化なども

関係があるんだってびっくり


【片頭痛の対処】


◎耳のマッサージ
◎冷やす
◎光を避ける
◎耳栓
◎食事をとる
お腹が空くと血糖値が下がり
片頭痛が起こる方は結構多いようです。

頭痛に良い食べ物としては
マグネシウムや亜鉛が入っている海藻類

片頭痛を誘発しやすい食べ物はチョコレート
赤ワインなどのポリフェノールが含まれているもの
またチーズで頭痛を起こす方もいるそうです。

×温める
×運動
×お酒
×アロマ


【緊張型頭痛とは】


ぎゅーっと締め付けられるような痛みが
緊張型頭痛の特徴です。

長時間のデスクワークや車の運転などのように
同じ姿勢を続けた事によって

 

血行が悪くなり首や頭の筋肉が緊張し

頭痛が起こりやすくなります。

身体的な面だけでなく、精神的なストレスを
抱えやすい真面目で神経質なタイプに
多いのも特徴です。

人間関係や仕事のプレッシャー 悩みなどで
神経や筋肉が緊張する事によっても
頭痛が引き起こされることがあるそうです。

【緊張型頭痛の対処】


◎耳のマッサージ
◎温める
緊張型頭痛は血流が良くなることによって
頭痛が治まります

お風呂に入るのも良いです。

◎運動
◎お酒
◎カフェイン
カフェインは良くなる人と悪くなる人が
いるようですので 自分はどちらかな?と
判断して試してくださいね!!

◎光を避ける
◎耳栓
◎アロマ
◎食事をとる
これは どちらも一緒の効果があります。

×冷やす



気象病による頭痛の場合も耳のマッサージは
有効なので まずいなぁ~っと思ったら
耳のマッサージをしてみてね!!

ゆみは 婦人科の先生に片頭痛の鎮痛剤を
貰っているんだけど これは気象病のときの
頭痛にも効き目があります拍手

普通のお薬よりも 値段が高いんだけど
頭痛をひきずるよりは良いと思いまぁす🙆‍♀️