仙台での宿泊は、仙台駅東口徒歩5分の『コンフォートホテル仙台東口』。
冷たいウェルカムドリンクがうれしいー
リフレッシュメントウォーターとベルガモットピーチの2種類でした。
コンフォートホテルにはライブラリーカフェがあって、コーヒーや紅茶のフリードリンクでくつろげる空間
朝食会場もここです。
お部屋はツインを予約していたと思っていたら、セミダブルを2部屋にしてました
ツインが満室だったので、2部屋にしていたんですね。
無料朝食は、ビュッフェ。
季節限定の夏スムージーがあって楽しみにしてました
この日はパイナップルとレモンのスムージーと完熟トマトのさっぱりスムージーでした。
地産地消メニューは、芋煮風スープ。
仙台の芋煮は味噌ベースで、お味噌ベースだと豚汁のようですね。
お昼ごはんは牛タンを食べるので、朝食は軽めに済ませました~
2日目は、伊達政宗公ゆかりの仙台の歴史を巡って、マンホールカードを集めます
仙台駅から仙台市中心部の観光スポットを巡る「るーぷる仙台」に乗車。
路面電車風のレトロなデザインですね。
車内もレトロです~
1周約80分の循環バス。
午前と午後と2周乗りました
というのも、お昼ごはんのお店が超人気店で、早めに並びたかったので
食前、食後の観光になりました
最初に下車したのは、伊達政宗公によって築城された仙台城跡。
伊達家62万石の居城だった仙台城跡は、緑深い青葉山に建つことからら「青葉城」とも呼ばれています。
第二次世界大戦の仙台空襲により焼失してしまったんですよね。
当時の石垣かな。
本丸跡に大広間の礎石がありました。
約430畳にも及ぶ大規模な武家御殿建築であったと伝えられています。
伊達政宗公騎馬像が仙台の街を見下ろしてますね。
仙台城跡本丸跡に鎮座の宮城県護国神社。
明治維新以後の戦死・戦没者の御霊約56,000余柱を祀っています。
戦後80年という節目で、8月15日には戦没者を悼む臨時大祭が執り行われたこともあり、道路は大渋滞で、バスは前のバス停から数分で到着が1時間もかかったそうです
再びバスに乗って、せんだいメディアテークへ向かいます