9時入場で最初に向かったのは、ドイツ館「わ! ドイツ」。
展示のテーマは、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」。
環境保護大国ドイツらしいテーマですね。
再利用可能な木材などで造られた円形の建物が輪を描くように配置され、パビリオンを巡って楽しみながら持続可能な社会「循環」を体感できる仕掛けがいっぱい
「わ! ドイツ」の「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味が込められています。
ドイツ館のマスコット「サーキュラーちゃん」がナビゲーターです
手のひらサイズのまぁるいフォルムが可愛いですね
サーキュラーちゃんは、特定の場所にタッチすると、光って解説をしてくれます
モノを捨てるのではなく再利用し、持続可能な社会を目指すというテーマに沿って、廃材を再活用する仕組みや、再生エネルギーなどについて展示されています。
未来の都市ビジョン。
円を描く様にゆっくりと上へ上がっていくと、宇宙空間のようなエリアに。
サステナブルな未来を表しているかのようですね。
円形ソファに座って映像を鑑賞します。
このソファ回転してます
ここにもサーキュラーちゃんいました
サーキュラーちゃん同士を接触させると、色が変わる仕掛けになっていて、鮮やかな色に。
自分だけのオリジナルサーキュラーちゃん「マイ・サーキュラー」をカスタマイズして映すこともできるみたい
最後は、自然と共生する暮らしということで、循環型ファッションをバーチャルで試着して、サーキュラーちゃんと一緒に記念撮影できる「フォトスポット」がありました。
循環型未来へ、小さなことでも自分にできることを考えていきたいですね。
とにかくサーキュラーちゃんが可愛くて、サーキュラーちゃん可愛いの口コミが多いのも納得
サーキュラーちゃんのゆるキャラをブルーインパルスが飛行した日に大屋根リングから見ましたよ~
近くでも会ってみたいな
最後は、グリーンガーデン。
ドイツの各都市の紹介がされていますが、さっと見て
パビリオンを出ると、なんやら行列ができてます
ショップに入るための列でした。
みなさんのお目当ては、この子たちかな
ドイツ館のレストラン『オイシイ!ドイツ(Oishii! Germany)』へ。
本場ドイツビールとフードが味わえるレストラン
お食事は10時からで、それまではドリンクのみの提供。
朝は空いているので、10時までに入って先にドリンクを注文して、10時にフードを注文するのがオススメです
メニューは、テーブルにあるQRコードを読み込みます。
ドイツミュンヘンのパウラ―ナー醸造所の樽生ビールが飲めます
ミュンヘンの名門ビール、ホフブロイ・ラガー
ジョッキ(500ml)は、一杯2,000円でいいお値段します
グラスで
ちなみにグラス(300ml)は1,200円でした。
ビールのお供は、ジャーマングルメですね
ベルリン風カレーヴルストを注文(2,400円)。
小さくカットされたソーセージにケチャップとカレー粉がかかっていて、ポテトウェッジを添えています。
ベルリン発祥のグルメで、屋台や軽食店の定番メニューだそうです。
濃厚トマトのケチャップソースが美味しい~
ソーセージや厚切りポテトも美味しくて、おうちでも作ってみたくなるメニューでした
中国館へつづきます。