万博会場でいただいたグルメですスター

 

セルビア館 レストラン

パビリオンに入らなくても入店できます。

 

素敵な店内ですね~キラキラ

朝一だったので、ほぼ貸切てへぺろ

 

ここで提供しているのは、パイやヨーグルト、伝統のお菓子など。

 

 

パイは、ピタ・サ・メソム(ミートパイ)とピタ・サ・シロム(チーズパイ)の2種類で、1個ずつ買ってみました。

幾層にもなっていて、サクサク!!

ミートパイはスパイスが効いていて、どちらか選ぶならミートがオススメです星

 

ヴァニリツェは、セルビア伝統のお菓子。

 

しっとりとしたクッキーのような感じかな。

中にジャムのようなものが挟んでありました。

 

オーストラリア館 CAFE KOKO(カフェ・ココ)

 

オーストラリアの伝統菓子ラミントンを。

 

ココナッツをまとったキューブ型のケーキ。

 

ふんわり柔らかくて、ペロっと食べちゃいましたてへぺろ

 

ONIGIRI WOW! 象印マホービン

ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』に入っています。

 

最高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊いたごはんをおにぎりロボットが握り、できたてを提供おにぎり

 

「定番のおにぎり」に加えて、約1か月毎にメニューが変わる「日本のおにぎり」と「世界のおにぎり」をいただくことができますビックリマーク

訪れたときはこんなメニュー。

 

青森・帆立りんごバターとスイス・チーズフォンデュをチョイス。

どちらも美味しかった~ラブ

 

 

ブラジル館

 

ハマヤのブラジルコーヒーでした爆  笑

 

30分近く並んで、ここが一番待ち時間長かったあせる

ここで飲まなくてもよかったかな。

 

たこ家道頓堀くくる

「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」へ。

入口に、2024年の青森ねぶた祭で大賞を受賞した女性ねぶた師 北村麻子さんのねぶた作品「鬼子母神」が展示されていました。

麻子さんのファンなので見れてうれしいラブ

 

フードコートの座席は有料で予約制(ペットボトルのお水付で550円)。

直前でも予約できて、夕方はガラガラでしたあせる

 

立ち席は無料です爆  笑

 

「たこ家道頓堀くくる」のたこ焼きを。

 

ここでわざわざ食べなくてもいいんだけど、まだ食べたことなかったので。

1,000円超えですガーン

 

お店の看板もねぶたですねタコ

 

「くくるくん」お仕事してますねー!!

仕上げのソースとマヨネーズをかけて、舟皿をコンベヤーに流してます。

 

お初のくくるのたこ焼き、美味しかったですラブ

 

会場を出たのは21時前。

ゲートでスタッフの方がお見送りで手を振ってくださったのがうれしかったです照れ

 

あと数回行く予定ですが、次回は海外パビリオンを中心にまわりたいと思ってます。

お目当てはイタリアやアメリカ、フランス館ですが並ぶだろうなぁ爆  笑

 

ミャクミャクのぬいバッジを連れて楽しんできまーす笑