3日目のホテルの朝食は、前日とは少し内容が違ってました。

 

なんと沖縄そばがありましたラーメン

 

お出汁にコクがあるのは、三枚肉がないかわりに豚骨が入っているのかも!?

 

サーターアンダギーとコーヒーもいただいてコーヒー

 

8時前の出発なのでゆっくりお食事できました照れ

那覇バスターミナルや旭橋駅にも近くて、国際通りへも歩いて行けて、ウェルカムドリンクに朝食も満足で言うことなしのホテルでした飛び出すハート

 

ゆいレールで首里城へ向かいます電車

この日は、旭橋駅⇒首里駅⇒牧志駅⇒那覇空港駅と乗車するので、お得な1日乗車券を購入しました。

 

首里駅で下車して、約15分ほど歩いて首里城へ到着。

 

首里城は3回目で、前回は火災で正殿が焼失する前に訪れていました。

ゆいレールの1日乗車券提示で、入場料が2割引きになりましたウインク

 

守礼門

守礼とは礼節を守るという意味で、扁額の「守禮の邦」とは「琉球は礼節を重んずる国である」という意味だそうです。

 

歓会門

首里城の正門で、中国皇帝の使者(冊封使)など、訪れる人への歓迎の意を込めてこの名がつけられました。

門の両側には一対の魔よけのシーサー。

 

瑞泉門

第二の門

 

漏刻門

櫓の中の水時計で時刻を計ったことで名付けられた門。

身分の高い役人も国王に敬意を表してここで籠を降りました。

 

広福門

東側には戸籍の管理をする大与座(おおよざ)、西側には寺や神社を管理する寺社座がありました。

 

奉神門

「御庭」(うなー)へ続く最後の門。

3つの入り口があり、中央の門は国王や身分の高い人だけが通れる門でした。

 

ここから有料エリアになります。

正殿があった場所には、倉庫に正殿の絵が描かれてました泣

 

 

現在の首里城はこのようになっています。

 

復元現場へ。

 

復元現場を窓から見学目

 

 

正殿は跡形もなくなってしまいましたが、2本の大龍柱が残り、焼け残った一対の龍柱を見ることができました。

 

完成は令和8年(2026)の予定。

完成した姿をまた見たいですね照れ

 

 

出口付近にある『首里城公園 首里杜館』へ。

 

インフォメーションセンターで沖縄県流域のマンホールカードをいただきましたが、館内からだとここの場所がわからなくて迷ってしまいましたあせる

守礼門をまっすぐ進んでいくとわかりやすいです照れ

 

首里城へ入らなくてもカードをもらえますが、ここまで来たら見学したいですよねてへぺろ

 

カードのデザインも首里城。

正殿、守礼門、ハイビスカスが描かれています🌺

 

カラフルでとっても素敵なデザインラブラブ

公募で選ばれたそうですよ。

 

座標蓋はここではなくて、県庁前駅近くの国際通り入口の『auショップ』前に。

前日に国際通りへ行ったときに撮影してましたカメラ

 

 

沖縄県流域はもう1種類あって、前日夜に、那覇バスターミナル2階にある『沖縄観光情報センター』でいただきました。

 

 

1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会のマークを基に考案されたデザイン。

波文様で、海に囲まれた沖縄県を表していますね~波

 

美ら海の沖縄県にふさわしいデザインですウインク

 

■沖縄県流域マンホールカード配布場所