夏休みがあけ、沖縄のうるま高校に転入する。

 

うるま高校には「バレー部ビーチバレー支部」があった。正式な部活ではない。

 

白人女子二人。かなたのビーチバレー仲間。

 

奥が妹のエミリ(末柄里恵)、手前が姉のクレア(種崎敦美)。

ともに日本育ちで日本語ぺらぺら。

 

さっそく試合がしたいはるかとクレア。

 

はるかなチームvsエクレアチーム。

なるみより早いサーブ。クレアのアタックは強烈。

 

追いつけないかなた。

 

ボーキーという、指を曲げたアタック方法がある。

かなたはパワープレイヤーとしてのアタックにこだわって、ボーキーを使いたくない。

「ボーキーを使っちゃったら私らしくない」

 

はるかがボーキーを使う。

ブロックは越えられた。

パワープレイヤーとしてのこだわりを捨てるかなた。

 

かなたの小学生時代の思い出。

なるみをビーチバレーに誘ったのはかなただった。

 

沖縄ジュニアトーナメントに出場するため、部活としてまじめに取り組むかなた。

ボーキーの練習。

……すごい!

 

エミリ、かなたを特訓。

 

新しい水着を買いに行く。

試着ボックスの中の服の脱ぎ方に性格の違いが出ています。

チームの水着は同じでなくてはならない。

 

いろいろ探して、ほしかった水着を買いに戻ると、別の高校のチームが試着していた。

アイ先輩(鬼頭明里)とマイ(小池理子)。

 

結局、かなたが最初に選んだ水着にすることに。

はるか、沖縄伝統のミーサー柄をとりつける。

「いつの世も末永く」という意味。

でも、本当の意味は、告白の贈り物だった。

 

「いいね、それ」「かなたちゃんのこと、好き」と無邪気に言うはるか。

真っ赤です。

 

はるか、クレアに秘密の特訓をしてもらう。

それを明かすエミリ。

「かなたちゃんに安心してレシーブしてもらいたいの」とはるか。

「うん、でもね、そういうことは一番最初に相談してほしかったな。ペアの私に」

「もう水着だって買ったんだし、責任とってよね、はるか」

「いいよ、かなた」

二人は、はるか、かなた、と呼び合う間柄になる。

 

……いいシーンです。

 

 

いい感じの青春ドラマになっています。

百合、じゃないよね?

 

 

知見

・ビーチバレーには室内練習場もある

・東京式の自己紹介は沖縄では受けない