フリッツ・ラング監督の有名作品です。

2時間15分という長尺です。

1943年制作。

昭和18年です。

日米開戦が昭和16年。そんな頃に米国では立派な映画を撮っていたのだから、国力の差の大きさが実感されます。

 

映画の舞台はチェコスロバキア。

ナチスの総督ラインハルト・ハイドリッヒは非情な統治を行っていた。

工場ではチェコ人がサボタージュで抵抗、150人が処刑される。

総督が劇場で狙撃され、その犯人を向かいの花屋にいた娘、マーシャが目撃する。

犯人はタクシーを待たせていたが、運転手がガソリン浪費の罪でつかまる。

外出禁止令で行き場を失った犯人は、マーシャの家に花を持っていき、ヴォニャックと名乗ってかくまってもらう。

マーシャは結婚前で、ヤンという恋人がいた。

 

「死刑執行人」と呼ばれたハイドリッヒの暗殺は一切描かれず、暗殺されたという噂が広まるところから始まります。

このあたりは、いまいちわかりにくい構成です。

犯人も、レジスタンスかスパイなのか、いまいちわかりません。

 

ナチスの行政府。

「ヒトラーに仕える者はドイツに仕える者、ドイツに仕える者は神に仕える者」という標語が英語で書かれています。

英語だと違和感ありまくりですね。

実際にあった標語なんでしょうか。

 

ナチスは、チェコ人に暗殺犯を出させようと無作為に人質をとり、マーシャの父の教授もその一人になります。

「チェコに裏切り者はいない」と言う教授。かっこいいです。

しかし、父親を救いたいマーシャはごちゃごちゃと策動して……

……マーシャ、殺したくなるくらいイライラさせてくれます。

息をするように嘘をつきまくります。

 

対して、花屋の婆さんはがんばります。

チェコ人は頑固、なのだそうです。

 

ドイツ人専用キャバレーがあるのが面白いです。

 

突撃隊の旗。

確か、西ドイツではかつて、ナチス関連の旗や紋章は禁止だったはず。

この映画も、西ドイツでは見られなかったのでしょうか。

 

人質のチェコ人が仲間に向かって裏返しのVサインをしています。

国により時代により、サインの意味はかわってきます。

今では裏ピースは卑猥な意味を示唆する煽りジェスチャーです。英米ではしないように!

 

後半、チェコ人の裏切り者を処するために、民衆が団結します。

このあたりがとても痛快です。

……そやねん!

 

 

久しぶりに見たのですが、とても面白かったです。

これは超おすすめです。

 

 

名言

・自由は戦い取るものだby教授