片手動作でADLが自立するのか | kondoukomatum165のブログ

kondoukomatum165のブログ

ブログの説明を入力します。

 

普通の人は日常の生活動作では両手を使います。図らずも片手を損傷した場合、患者は片手で何とかしようとします。療法士も片手動作を支援します。損傷した手は元に戻らないのだから仕方がりません。

 

さて脳卒中などで片手が麻痺した場合も、患者は片手で何とかしようとします。この時に療法士が片手動作を支援するのには注意が必要です。それは手足の損傷と違って麻痺した手足はリハビリで元に近い動作が出来る様になるからです。

 

脳卒中片麻痺のリハビリは麻痺の手足を治療することです。手足の損傷と脳卒中片麻痺を同じに扱うのは間違いです。脳卒中片麻痺では麻痺があっても両足で歩くリハビリを行います。同じように両手を使う動作を訓練すべきなのです。

 

同じADLでも、「片手動作」と「不自由な両手動作」では格段の差があります。何も出来ないよりも片手動作が出来れば「御の字」であると言うのならば、私のように利き手ではない左手が麻痺した場合、作業療法は不要であると言えませんか。そのような批判を受けない為に右手だけの片手動作を訓練してQOLを高めると称しているとしか思えないのです。

 

急性期や回復期の病院では、麻痺手が少しは動くように患者にリハビリし、実績を得ているのでしょうか。片手だけでの日常生活が如何に不自由か、治療者は体験してリハビリに対する考えを改めてほしい。患者さんは両手を使う努力を続けてほしい。不自由でも両足で歩くのですから。