片麻痺になった時のナースとセラピスト | kondoukomatum165のブログ

kondoukomatum165のブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

脳神経外科でナースの仕事をしながら、多くの片麻痺患者に接し、『痲痺の手は訓練しても回復しない』と考えていた若い女性が、休みの日に脳梗塞に倒れ右片麻痺になった。

 

彼女は『利き手交換の訓練』を受け、痲痺側の訓練は受けなかったし、当然だと思っていた。そんなある日、私のブログを見て『痲痺手も訓練すれば動くようになる』ことを初めて知った。しかし『利き手交換した左手で何でも出来るから、これで十分だ』と考えた。

 

脳神経外科の若いナースにも、無知というか時代遅れの考えが生きているのかと驚いたのは数年前のことです。

 

 

救急病院に搬送されて、脳梗塞だと告げられたとき「後遺症が残らないようにリハビリを頑張ろう」と前向きに考えた若い女性の作業療法士がいた。しかし、彼女の考えはセラピストとしては当然かも知れないが、患者としてはどうか。

 

つまり、『失ったものばかりに目を取られるのではなく、残っているものを使って、今までと方法を変えてやりやすいように日常生活を送り明るく毎日を過ごすことが病の改善には必要だ』と考え、彼女も『利き手交換の訓練』に励んだ。

 

 

要するに『片手だけの動作を訓練すれば何でも出来るようになる』と言う考えは、反対側の手を無くした人にだけ有効な考えなのです。

私達は、片手を無くしたのではなく、動かすことが出来ないだけですから。

リハビリテーション医療とは、痲痺を改善させるのが本来の目的のはずです。

 

  

片手動作で何でも出来ることと、不自由はあっても両手が使えるのと比べることは出来ないかもしれませんが、両手を使い続けていると、ほぼ発病前と同じ動作が出来るようになる可能性があるのです。

 

・先ずは麻痺手を広げて腿の上に置きましょう。

・両手指を組みましょう

・組んだまま前後左右に動かしましょう

・先ずは第一歩を踏み出してください。

 

 

例に挙げたナースやセラピストだけではなく、多くのリハビリ医療関係者が、私のブログを読まれて、痲痺手の訓練に取り組んでおられることが分かりました。

 

痲痺手は訓練すれば回復する可能性があることを信じてリハビリを見直されることはとても嬉しいことです。一人でも多くの人の手が動くようになることを願って止みません。