
キャブレターの調子も少し悪そうなので掃除点検しました。
するとフロート室のネジが4箇所傷んでいたのでリコイルしました。

それから同調を調整しました。

社外エアクリーナーがついてました。ノーマルエンジンには、ノーマルエアクリが良いです。

どうしてもアクセル抜いた時に空気が薄すぎてマフラーからパンパンと音がします。

タペットも見たら2番EX以外全て遊びが無かったです。
こちらも調整し直しました。
遊びが無くなっていると言う事は、バルブシートにバルブがめり込んでいってるか、バルブ側のコッター当たり面が広くなっていると思われます。
今回は調整で何とかなりました。

試走テストでも良い走りしてくれます。
エンジンのかかりが少し悪かっのも改善しました。

最後にリアの泥除け取り付け依頼です。
純正から型取りしてレーザーカットして製作しました。
必要な方は連絡ください。

取り付け例 少し折れ曲がるのでドライバーの後ろ側で押さえていくと馴染んでいきます。

穴あけ加工錆びたらいけないので色塗りします。
乾かない間に。

塗料を拭き取ります。

反対側も同じように。

穴あけ加工したのでこちらも色塗り。
拭き取り。

取り付け完了。
完成です。
ありがとうございました。