
電磁ポンプの取り付け依頼も有りましたのでステーも製作します。
アングルにポンプが付くように加工します。
ポンプを止める裏ネジ部分もナットを溶接しときます。

電磁ポンプは新品を付けます。在庫有ります。
位置決め完成。
配線をしましたが電圧が安定しません。

そこでリレーを入れて安定させます。古い車にはリレーが効果的です。
エンジンも安定しました。

メーター修理もします。燃料メーターが上がらないので新品と交換します。
車体から外してきました。

左が新品。見た感じ悪く無さそうですが。タンク側のゲージは、前回確認しています。
オーナー様が部品を持っていました。
三菱ミニカの部品供給は、ほぼゼロです。修理するのもひと苦労します。

前作業者がメーターをバラした跡があります。スピードメーターを外して燃料メーターを外します。
プラスチックが割れそうで緊張します。

交換できましたので組み上げる前に作動確認をします。
メーター周りの油分切れも有りましたので掃除して給油しときました。
ギヤ類がプラスチックでてきてるので割れないためです。
無事できあがりました。あとはメーターを車体に組み付けて完成です。

バラしたついでにメーターワイヤーにもオイルをいれときます。静かになりました。

車検もあるので純正ウォッシャーでは水が出なかったので袋を付けて車検に挑みました。後でまた純正ウォッシャータンクに戻します。
光量が足りず焦りましたがなんとか無事合格できました。
これで2年また乗り回せますね。
ありがとうございました。
おわり。