タイミングテンショナーの整備です。

送られて来たテンショナー。

タイミングベルトが当たる所は錆び錆びです。

このまま使うとタイミングベルトを痛めるので錆び取りします。


当てる面はツルツルになりました。

ベアリングを回してみるとギュルギュルと嫌な音が出ています。
ここは新品も出ません。ベアリングを加工して違うベアリングを仕込む事もできますがそこまでして修理したい人はいないので再生させます。

慎重にシールを外します。
慣れてない人がするとシールが割れたりぐにゃぐにゃになりますからしないでください。
ベアリングの中のグリスが飛び散ってます。

中身を確り洗浄します。


ニューテックのハイパーマルチパーパスグリスを使います。
ポンコツグリスを入れると熱で溶け出すので良いグリスをいれます。(タイミングベルトに付いたりベルトに付いたりするので。)

ぐるぐる回しながら確り圧入します。

変な音が出てないか確り確認します。



シールを取り付けたら完成です。

エンジンをかけてタイミングベルト付近から音が出てるのは、カバーにタイベルが当たっているか、ウォーターポンプがダメか、テンショナーから音が出てる事が多いです。
エンジンが暖まると音が消えるのはテンショナーが怪しいです。