この20年で経験した学びとコロナで感じるベトナムの未来の姿 | 近藤昇ブログ 仕事は自分で創れ!

近藤昇ブログ 仕事は自分で創れ!

「仕事は自分で創れ!」ブレインワークスグループCEOの近藤昇が、日本とアジアをはじめとするエマージンググローバルエリアに対する思いやビジネスについて発信します。

 

 

ベトナムと関わってきて早いもので20年が越えた。

昔は十年一昔といわれていたし、20年となると本当に長い年月で、

私がベトナムに初めて行った時からすると、今のベトナムのすべてが信じられない。

 

私は、東京の“三丁目の夕日”の生活体験はない。

仮に徳島生まれではなく東京生まれであったとしたら、ベトナムのこの20年が違ったものに感じていたかもしれない。

そして、私が新興国にどっぷりはまって、ビジネスをしていなければ、日本の三丁目の夕日で象徴される過去の日本の高度経済成長期にいまほど強い関心は持たなかったと思う。

 

日本の高度経済成長期は華々しい成長と成功の裏で数多の失敗をしている。多くの犠牲もあった。時間の経過とともに忘れられていくが、その失敗経験こそが日本の真の価値だと私は強く思っている。そしてその結果として出来上がった今の日本を新興国のお手本にすることはとても意義があると思っている。

もちろん、良い意味でのお手本ともなりえる。しかし、悪い意味でのお手本、つまり反面教師としての日本がこれからのベトナムなどの新興国や地球の健全化に役立つと考えている。

こんなことを書くと、その当時の経済発展にど真ん中で貢献してきた方々はご立腹だろうか。

 

今、コロナ危機でアフターコロナ、ウィズコロナなどで表現されて、色々なイノベーションを創出しようという声が日増しに高まっているし、私の周りでもある意味ポジティブな話題が一気に増えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、私は、今までの思考回路や姿でのイノベーションの創出という意見には正直、懐疑的だ。世間で出ている新しい動きは、結局は今までの経済メカニズムの範囲の延長線上で考えていることがほとんどだと思う。

 

そもそも、イノベーションとは技術革新の事だけでもないし、常に新しい発見が必要なわけでもない。昔に戻ることも必要な時代だ。

ジョブスが、イノベーションとはつなげること。と語っているが、私は一番シンプルで好きだ。

 

 

 

 

 

 

 

本来向かうべき地球の姿、あるべき経済メカニズムに関しては、すでに半世紀前から専門家や改革派の人達から明確なる警鐘を鳴らすメッセージも発信され続けている。そして、そういう声に共感、共鳴して活動してきた人も世界に沢山いる。

 

ただ、残念なこともある。日本だけで見ても高度経済成長期の土台となり柱となってきた今までの経済メカニズムが限界にきているのが明白になっても、一向に変革しようという兆しがないのも事実である。昔のままなのである。

 

 

 

 

 

 

 

つまり、経済の発展のためには地球を壊しても仕方がない。経済の発展ぐらいでは地球は痛まない。あるいはまた、自分の会社に貢献することに夢中なあまり、地球の事を考えたこともなかった。多分、日本で高度経済成長期を支えて懸命に働いた人は、このどれかに当てはまるだろう。流石に地球を破壊してでも儲けようという人が多いとはとても思いたくないが。

 

1990年のバブル崩壊以降を失われた10年と何度耳にしたことか。それが20年になり、今は失われた30年になろうとしている。果たしてそうだろうか?私はそうは思っていない。

相変わらず目先の景気を良くすることばかりを追っかけている。

そもそも、高度経済成長期を経て進んできた道が間違ってきた部分も多い。

 

真の変革の機会を逃し続けている50年が正しい表現ではなかろうか?

そのスパンで考えると、今までは失われた30年ではなく踊り場として考えたい。正直、踊り場が長すぎるとは思うが、何かの巡り合わせで遭遇した今回の世界共通の非常事態こそが、経済メカニズムを変革する絶好のチャンスだと思う。

 

日本が、経済成長を急ぐあまり、とんでもない失敗を沢山犯した。公害、農薬問題、環境破壊、健康問題。書き出したらきりがない。かつてのごみの埋め立ての実態など、今や日本人でも知る人は少ない。

 

今の日本にあこがれている新興国の人達がショックを受けるだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな失敗をした直後の日本は純粋ではなかったのか?過ちを反省し改善に懸命に取り組んだのではなかったのか?環境立国を掲げだしたのが1980年。その本気の活動はどこへ消えたのか?

日本の国内が一時的に健全なったからそれで終わりなのか?

地球が健全にならない限り、日本は健全とは言えない。

 

今、アフターコロナでは、ITを筆頭にテクノロジー中心のイノベーションの話ばかりだ。建築に例えれば、これらは土台ではない。基礎にはなりえない。単なるツールにすぎない。

例えば、新興国の発展も同じであり、日本の高度経済成長期の大きな失敗を知らない日本の経営者が何かできる場所ではない。

テクノロジーは貧困を救はない。

この本は私の一押しである。

 

 

私はビヨンドコロナを意図的に使っている。アフターやウィズを否定しているわけでもない。

 

言葉は何でもよい。根っこが大事であり、例えばSDGsは新興国のためにするが基本だ。新興国=これからの地球ともいえるのだから。

 

ベトナムはコロナ対策の徹底ぶりは知れば知るほどすごい。

ベトナム起業家の大成功も凄いが、ベトナム人経営者の社会的意識はもっとすごい。

もはや日本に頼ることはなくなってきたとも思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、ベトナムもこれから大きな失敗をする可能性はある。人間は皆同じだからだ。

 

だからこそ、今の日本ではなく、高度経済成長期のの日本の失敗を日本は恥じることもなく隠すこともなくもっともっと積極的にベトナムやこれからの新興国に伝えることが大事だと思う。日本は過去の失敗を活かして、転ばぬ先の杖としての役割がある。

そういう意味でのビヨンドと、多くのものを犠牲にしてきたこの50年を越えて、日本は新しい未来を創る必要があると考える。

 

以上