土曜日、舞台を見に。

博多駅に着いてまずはランチナイフとフォーク



KITTE博多地下のガムランディにてパッタイのセットを食べました。

セットのサラダ・スープと、追加で頼んだ生春巻とビール生ビール



パッタイルンルン

このお店、前回来た時もおんっっなじ注文(追加の生春巻とビールまで含め)でした笑

アタシ的に、パッタイって全麺料理の中でベスト3に入るくらいの好物です笑


ランチの後は阪急の地下をパトロールパトカー

日本各地の名物を集めたコーナーが新しくなってたので、そこを集中的に照れ


その後、インスタで見てちょっと気になってたカフェがあったので、博多駅から歩いて10分強のそのお店まで行ってみたんです🚶‍♀️

土曜だし多いんだろうなー・・と思いつつ、まぁどんな雰囲気のお店なのか見るだけでも、とアセアセ



・・案の定並んでましたチュー

もう100m手前くらいから、この人だかりが見えてたので、その時点で諦めました笑

上矢印この写真撮っただけで、舞台を見るキャナルシティへと向かいましたダッシュ



その途中日本庭園の楽水園を通りかかったので入園料100円だし入ってみました。

ここへは随分前に来たことがあるんですが、今過去ログを繰ってみたら下矢印16年も前でしたアセアセ



入園料が16年前から上がってないのは驚きびっくり

でもお抹茶は16年前300円だったのが、今は500円になってます。



博多駅から近く、すぐそばにはマンションアセアセ



冬の庭園なんて誰もいないかと思ったら、お庭に何組かいたし、お座敷では10人ほどのお客さんがお抹茶飲んでました。



水琴窟、もちろん水流して音色を聞きました🎵



建物内では和柄のハンカチ3枚1100円で販売。

海外からのお客さんには手頃なお土産になるんじゃないかなー。



キャナルシティに着いて、舞台の時間まで無印良品のカフェで一休みコーヒー

りんごのキャラメルケーキとアイスコーヒーりんご



見た舞台は三谷幸喜の『オデッサ』

迫田孝也、宮沢エマ、柿澤勇人の3人芝居。

面白かった。

退屈しなかった。

どんでん返し含め、よくできたお話だったと思う。

だけど「あー、楽しかったルンルン」ってウキウキした気分にはならない。


このお芝居に限ったことではなく、もう以前のように「舞台を見たい」って気持ちが、そもそもなくなってきてます。

大好きだった映画に興味がなくなったように、舞台にも同じように・・ショボーン


歳のせいなのかなー?

いろんなものへの興味が失せ、いろんなことが億劫になってきてます。

それどころか何をしても虚しいというか。


ではアタシは何をしてる時がシアワセなんだろう?と突き詰めて考えると、自分の部屋で寝っ転がってTVer見てる時が一番シアワセ・・というか一番心穏やかでいられる気がします。



キャナルシティのキラキラキラキラ


舞台の後、まだお腹減ってなかったしウチでのんびりしたかったこともあって、何も食べずに、



阪急で割引になったデリ買って帰って、ウチで飲みながら食べました生ビール



こないだ食べておいしくて気に入った養々麺、それと姉妹品?の黒ごま麺(これも『先生のおとりよせ』で紹介されてた)を阪急で購入。




黒ごまを練り込んだ黒いそうめんです。

七味ではなく、こっちには黒こしょう付き。



ネギはウチで足しました。


黒ごまの風味はそんなにしません。

だけど「にゅうめんに黒こしょう」ってのがなんか新しい、不思議な味わい。

アタシは断然養々麺の方が好きだけどねニヤリ


養々麺食べた時にも書いたけど、お湯注いで3分待つだけで、こんなにも完璧な「そうめん」が再現できるとはホント驚きびっくり

この手の「お湯かけるだけにゅうめん」って京都の菊乃井とかも出してるけど、それもこんな感じなのかなー?

今度買ってみようかなー。


イベントバナー