2023.11/28〜12/2の京阪旅、京都1日目11/29。



詩仙堂の後はすぐ近くの圓光寺へ。

今回が初めての拝観です。



枯山水のお庭カッコいいグッ



紅葉真っ盛り紅葉



お池と紅葉もいい紅葉



散り紅葉もいい紅葉



緑苔と紅葉もいい紅葉



山を登って行くと、竹林と紅葉もいい紅葉



鳥居と紅葉もいい神社



徳川家康の墓。

「家康の墓って日光東照宮にあるのでは?」

(亡くなってすぐは久能山東照宮に埋葬されたそうですが。)

どうやら調べてみると、ここには家康の歯が埋められてるそうですよ。



裏山から見下ろした紅葉もいい紅葉



結構高いとこまで登ってきたなぁ。



インスタでよく見るお地蔵さん。

実物も可愛いなーハート



お地蔵さんと紅葉もいい紅葉


圓光寺、噂通り美しいお庭のお寺さんでしたキラキラ

予約制でしたが、やっぱり人多いガーン

詩仙堂、圓光寺と立て続けに人の多い紅葉スポット見たら、「人も紅葉ももういいわぁーガーン」となんだかストレス感じちゃって、このあと近所の金福寺(こんぷくじ)にも行ってみるつもりでしたが、あっさり諦めましたアセアセ


検索したら素敵そうなカフェがあったので、結構な距離テクテク歩いて行ってみました🚶‍♀️



アカツキコーヒー



混んでなくてよかった照れ



おそらく季節限定のモンブランプレートとアイスコーヒーチョコカップケーキ

中にカシスジャムが挟まってイイ仕事してた。

フクロウのクッキーかわいい🦉

 


一乗寺と言えば!の有名本屋さん、恵文社にも寄って主に雑貨を物色。

↑店舗、横に長〜いです。

何も買うに至らなかったけどアセアセ


・・・・・


京都のバスのハナシ🚌


京都のバスが700円で1日中乗り放題の「1日乗車券」がこの9月で廃止になり、今は地下鉄・バス共通の1日乗車券が1100円で販売されてます。

「1100円だと元取れないなぁ」とアタシは今回1日も買うことなく、バス・地下鉄はICカード利用。


なんでお得な1日乗車券廃止したかというと、バスの混雑緩和のためだそう。

確かに今回詩仙堂などある一乗寺方面に行く時、アタシ鮨詰め状態のバスにやっとこ乗りました。

乗ったはいいが乗車口のドアは人感センサーが働いて、アタシが安全なエリア内に入り切るまでブザー鳴りっぱなしで閉まんないのよ!タラー

横のおばさまがアタシを中の方へ押し入れてくれてブザーが鳴り止んだと思ったのも束の間、ちょっと腕動かしたら(センサーに引っかかったらしく)またブザー鳴り出したもんで、運転手さんから「そのまま動かないでください!」ってマイクでチュー

なんとかドア閉まりましたアセアセ

次のバス停でも乗る人が列を成してましたが、流石に「次のバスをお待ちください」と通過していきました。

こんなふうだから、普段バスを利用する京都市民の方々に誠に申し訳ないです🙇‍♀️


確かに700円でバス乗り放題だと、ちょっと遠方に行くなら絶対地下鉄1本とか地下鉄〜バス乗り継ぐ方が早いのに、多少時間かかってもバス乗り継ぎで行ったり・・などバスに固執しがちってのはあると思うので、バス1日乗車券を無くすことによって地下鉄など電車にお客が分散するってのはあるかも?

(アタシも実際今回は地下鉄利用すること多かったです。)

バスの運転手さんもイライラ、ピリピリしてるのマイク越しに如実に伝わってくるしさーアセアセ

京都のオーバーツーリズム問題、どうしたもんかねぇ?チュー


あと、この日行きは京都市バス(京都市交通局のバス)、帰りは京都バスに乗ったんですが、市バスの方は230円の均一料金だから、乗車時に整理券取る必要もICカードタッチする必要もなく、降車時にお金払うかICカードピッてすればいいんですね。

だけど、京都バスの方は乗車時に整理券取るかICカードピッってしないといけません、均一料金じゃないから。


京都バスに乗り慣れないアタシは、今回京都バス乗る時、たまたま同じバス停に乗る人がいて、その方が乗車口でICカードピッてするの見たから、「あー、降りる時だけじゃなく乗る時もピッだな」とわかって真似したんですが、これ、わかんない人はわかんないよね?

市バスと同じシステムと思ってる人も多いと思うから、案の定乗る時に整理券取ってない、ICカードタッチしてない人結構いて、降りる時に運転手さんから「どこから乗りました?」って聞かれてた人多かったー!


外国人でそういう人いて、運転手さんから聞かれてもどこから乗ったか答えられないらしく、運転手さん「わからないと1万円になりますよムカムカ」ってイライラ。

外国人のその人何かお国の言葉で言ったみたいだけど、運転手さん「はぁー(マイクでもはっきり聞き取れるほどのため息)、しゃべられへんムカムカ(運転手さん自身が外国語を喋れないという意味で言ったのか、外国人のその人が日本語を喋れないという意味で呟いたのかわかんないけど)、続けて「八瀬?もう八瀬でいいですね?八瀬にしときますね?!◯◯円ですムカムカ」って言って運賃払わせてたわー。


この、バス会社によって乗り方(運賃体系)違うのも観光客には難しいよねぇ・・。


③へ続く。




イベントバナー

 

イベントバナー