2023.8/29〜9/2の東京たび、3日目、8月最後の日。
この日はアタシにしては珍しく結構予定を詰め込んだ1日でした。
時間の制約も多々あったのでキビキビ行動!
まずは四ツ谷まで
四ツ谷駅真ん前にかかる橋と照明が何やら歴史が古そうで素敵だったけど名前分からず
さて朝イチ10時の受付で入場したのは・・・
ばばーーっん!
残念ながら正門は工事中
国宝なのにこの有様
本館と主庭見学はガイドなしで自由参観(1500円)。
和風別館と和風庭園は予約の上ガイドつき参観で、その前後に本館・主庭も自由に見られます(2000円)。
もちろんせっかくだから和風〜のほうも見学しました。
和風〜は11時〜の回を予約してましたが、まず10時から本館を見学したわけです。
建物内部は撮影🙅
ヨーロッパの宮殿?と見紛うほどの重厚感。
屋根の上の甲冑姿の武士・・コワイ
こっちは鳳凰かな?
照明も素敵です。
車寄せ。
庇のデザインがなんか乙女チックなのよ
門扉のデザインもヨーロッパな感じなんだけど、
ちゃんと菊の紋と桐の紋がある。
このRがなんとも言えず優美ねぇ〜
前庭にはフードトラックがあってこんなふうにお茶できるようになってますが、これとて最低300円(1500円。庭園のみの参観料は300円でした💦)の参観料払わないと利用できないワケですね笑
本館内部は自由見学とはいえ、それぞれの部屋にボランティアガイドさんがいるので丁寧に説明してくれます。
部屋ごとに違う趣向が凝らしてあって誠に眼福でした。
ニュースで見たような、時の首相と各国首脳との場面の写真もあちこちに飾られてあって「おおー、この絵の前でサインしてるー」とか思ったりね。
11時までの1時間なんてあっと言う間で、主庭までは見られず和風別館見学へ。
主庭はその後見学しました。
⑥へ続く。