2022.11/29〜12/2の京都たび。

1日目の続き。





雲龍院からすぐの御寺泉涌寺へ。

上矢印珍しい下り参道。

出雲大社や比叡山延暦寺のどこか(どこ?アセアセ)も確かこうだったなー。




まずは楊貴妃観音様を拝見。(画像拝借しました)

『西遊記』(堺正章版)に出てくる、高峰三枝子演じるお釈迦様思い出した←昭和〜ww



楊貴妃観音堂のそばの宝物館?から見えるお庭、なんかちょっとだけ重森三玲っぽかった。


御寺(みてら)と付いているのは皇室の菩提寺だからで、このお寺では数々の天皇の大喪儀礼が行われてきたそうです。

この宝物館にはそういった儀式の様子がわかる資料も展示されていて、なかなか興味深かったです。




勅使門は皇室の方々と天皇の勅使のみくぐれる門。



透かし彫り細かいわゲッソリ

模様のつなぎ目のとことかほそくて「あ、ヤベっ!切れちゃったアセアセ」とかなりそうなのに滝汗 



手水鉢?

両側の獅子?が可愛かったイエローハーツ



御座所庭園の紅葉きれいでした紅葉




ちょうどこの日まで現代アートの展示中で・・



「お風呂?」って一瞬思っちゃったアセアセ

ごめんちゃい🙇‍♀️


雨の中大通りまで降りていってタクシー拾うかなぼけー・・と歩き出したところ、ちょうど泉涌寺に着いてお客さん降ろすタクシーに出くわしラッキーチョキ
そのタクシーで京都駅へと戻りました🚕

④に続く。


イベントバナー