こんにちは、たらこですくちびる



続きです。


讃岐おもちゃ美術館


ガイドブックに沢山紹介されているうどん屋さんから川福を選んだ理由は、近くに行きたい場所があったからですニコニコ


それが

讃岐おもちゃ美術館


の!

中にあるミュージアムショップ歩く

私はミュージアムショップに目がないので是非とも行きたかった。

美術館は入館料がかかりますが、ショップとその横のカフェは入館料が不要です。







香川の伝統工芸品【張り子虎】がお出迎え

子どもの健やかな成長を祈る縁起物だそうですトラ

表情がにゃんちゅうみたいでかわいい。






ミュージアムショップ


もうね、素敵の大渋滞でした、、、


アドレナリンとオキシトシンがどっばどば。


ドキがむねむね

心ときめく夢のような空間でした。


色んな工芸品がぎゅぎゅっ!と置いてあって見応えがすごかった。

この後も予定があるのでささっと見るつもりがやっぱりもう一度じっくり見たい!

の繰り返しで店内を忙しなく動く。

もっと時間(とお金)があったらおねだり


もちろん見るだけなんてことは出来ず爆買い。

口には出さなかったけどその量に母たぶん引いていたと思う。笑


これでもだいぶ吟味したのですが沢山あるので

ぽんぽんすぽぽんぽんすぽんぽぽーーーん!

と購入品を紹介していきます。


張り子のお面 おかめさん

張子工房 ウスイ




張り子

小さな五月人形と頭に鯉を載せたフクロウ


itokaramu





ガラスの鳥

Olive Glass




張り子

小さな米俵とネズミ

宮内張子




丸亀竹うちわ

丸亀市のうちわづくりは、全国生産量の9割を占め国の伝統工芸品に指定されているそうです


サヌキモノウチワ



工芸品ってなんて素敵なんだろう…!


張り子の虎や食器類も欲しかったのですが、まだ旅は続くのでぐっと我慢…


ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜

あ〜あ〜誰か油田くれないかな〜


香川のお菓子や食品もあり、どれもパッケージがおしゃれだったのでお土産に良さそうでしたプレゼント


丸亀くるりん駐車場の1階部分がおもちゃ美術館になっています。

うどん屋さんと美術館両方に近く、大きい駐車場なのでとても便利でしたにっこり


時間の関係上カフェは利用しなかったのですが、

素敵な雰囲気が店外までだだ漏れてたので次は利用してみたいよだれ

(続きます)




我が家のにゃんちゅう




いつも私が寝るまで頑張って起きていてくれる。