スポーツで人生に彩りを!インストラクターの日々徒然《mickey@fun-run》 -2ページ目

《RUN!RUN!RUN!》協賛企業のご紹介

今回、(株)ボディプラスインターナショナル 様
HAREO ブルードラゴン を提供してくださいます

初めてこういった形でプロテインを飲みましたが、とても飲みやすく美味しいプロテインドリンクで感激しました
4歳の息子もゴクゴク飲んでおります。

成長期やスポーツ後に欠かせないたんぱく質の摂取。もちろん、日々の食事が大切!ですが手軽に摂れるドリンクで+@してみてください
この機会にぜひお試しあれ~
(皆様へは参加賞としてお渡しいたします)

{3C35CEAB-AF38-4247-ACF0-B6C0EF5E88BE}


SLOW PROTEIN - 7時間アミノ酸を放出する抗カタボリックプロテイン
http://www.bulksports.com/protein/bluedragon/
●タイムリリースカゼインミセル含有
●低炭水化物で満足のいく美味しさ
●いつでも手軽に20gのプロテインチャージ

食事と食事の間や就寝前に摂取することで、身体づくりをサポートします。


■HP
http://www.bodyplusgroup.com
■情報満載のウィークリーメールマガジン!無料購読登録はこちらから
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=s&src=mailmagazine
■セール&サプリメント最新情報満載!ボディプラスBBS
http://www.bodyplusbbs.com/php/phpBB2/
■HALEOアスリートやボディプラスの裏側の情報をゲット
HALEO DOMAIN(ブログ)
http://www.haleo.jp/athletezone/
■ツイッターでタイムリーな情報をお届け BP Twitter
http://twitter.com/bodyplusgroup
■ボディプラスコミュニティで情報の輪を広げようBP Facebook 
www.facebook.com/pages/BodyPlus/113333675388947



《RUN!RUN!RUN!》詳細はこちら→☆☆☆

氏名/生年月日/学校or所属/エントリー種目 を明記の上、seads_sendai@yahoo.co.jpまでm(__)m

《RUN!RUN!RUN!》エントリー受付中!

{301E0F69-42BE-4D65-915C-C0D7668BF337:01}




日程*3月21日(祝月)
時間*9時00分~13時00分
場所*グランディ21内 ひとめぼれスタジアム 補助競技場
参加費*3000m 1500m 1000円
100m リレー1人 500円

競技①3000m勝負レース
記録に挑戦!ガチのレースです。
競技②1500mファンレース
昔の持久走大会を思い出して…
競技③1500mJr.レース
小学生~高校生まで
競技④1500m勝負レース
記録に挑戦!ガチのレース。
競技⑤100mレース
園児からOK!久々に100mはしりませんか?
競技⑥家族(仲間)ラップリレー
ラップの芯でバトン!2人~4人で400mを繋ぎます。バトンコンテストもあり。
詳細は☆☆☆


NEW!
★タイムテーブル★
8時30分~9時00分 受付
9時00分 開場
9時15分 開会式
9時45分 3000m勝負
10時15分 1500mファンレース
10時30分 1500m Jr.レース
10時45分 1500m勝負
11時00分 かけっこ教室
11時30分 100m走
12時00分 親子(仲間)ラップリレー
12時45分 閉会式


申込*seads_sendai@yahoo.co.jpまで必要事項記入しご連絡ください
(氏名.生年月日.学校or所属名.種目)

尚、事前受付も受付ますのでご連絡ください

※公認大会ではありませんので、陸連公式記録にはなりません
※ボランティアも大大大募集!!

主催*Seads杜の都J&Rクラブ
協力*TOMO RUN

今年の抱負③

1月中に抱負を書き終えるつもりが、2月に入ってしまった(笑)


というわけで、抱負③。
それは継続です!

なにせ、継続することが苦手(笑)
言ったことも三日坊主。
始めることは得意!なんですけどね。


なので、今年の抱負として

・継続すること
・やり遂げること

まずは、2月から始めましたが
12月末までFacebookの毎日更新。
とにかく毎日更新。なんでもいいから毎日更新。


なんでもいいから毎日更新ってなんか意味あるの?というところですが、

とりあえず
毎日ネタを見つけること。
書くこと。
続けること。

を、目標としているのでいいんです(⍢)
12月末まで毎日更新を続けれたら…たら……今度はテーマや意味をもつ投稿を心掛けれるようにしたいと思います(笑)

どんなことも1回で終わらず、
続けること、に意義を持ち取り組みたい!です(人´_`)♡


走ることは日に日に減って走る体力も減っていますが...個人のトレーニングも継続して、やっていきたいと思います!
{F86F95E8-0880-4DCD-9068-0E51A27D17B3:01}

※まともなトレーニング写真がなくセルフィー撮影…



新たな道へ。

現在、
私自身の本質をしるために
意識を変えるために

西城あやさんの個育てコーチング連続講座とママ大同期のライフコーチングたきのさわ瞳(瞳 瀧野澤)さんの個人コーチングを受講中です。

たきのさわ瞳さんのセッションの中で、
私が向き合うべきことが【お金】ということを指摘されました。

確かに【お金】の部分は、かなり苦手で稼ぐことにも抵抗を感じています。
だけど、自分のやりたいことを突き進めていくにはやはり【お金】は必要な部分。

お金が全てではない

とは、いうけど大事ですよね【お金】。
抵抗を感じてはいるけど稼ぎたくないわけではありません。


たきのさわ瞳さんに、いくつか紹介された本の中からまず2冊を選んできました。
{5AE74922-F91E-4019-848B-AF6D38755D14:01}
《賢い女性の『お金の稼ぎ方・ふやし方・守り方』》本田健

《2週間でお金の悩みがゼロになる魔法のレッスン》はづき虹映



もともと読書は大好きで、
昨年あたりから本屋に行くとビジネス書のコーナーとかにも行くことが増えましたが…まあ、自分自身だったら絶対に手に取らないジャンル。興味のわかない部分。
いや、興味のないふりをしている部分なのかも。

だからこそ、私に必要な部分なのかもしれません。向き合うべき部分なのでしょう。

あまり気が進みませんが(笑)
まずは2冊をじっくり読もうと思います。
読んで、そこから考えます。



本の感想は、また。

幼稚園で格闘。


幼稚園で格闘してきました。



というのも、あおさんがお友達と格闘したのではなく…私とあおさんの格闘


お迎えに行き、園庭で遊ぶ時にちょこっと癇癪を起こしたあおさん。

私もそのちょこっとに意地になりあおさんの要望を聞かなかったのて余計癇癪。

そのうち声をかけてくれた他の園児に攻撃、感情的になるぬよう語りかけるも聞く耳持たず。
暴れ、泣き叫び、喚き、転げ回り私の髪の毛引っ張る殴る蹴る噛む

を、30分ほど園内で。

最後は全身泥だらけの裸足で園を飛び出し帰り道とは反対方向行ったりよくわからない道行ったり。

『ママ嫌い!』『もう知らない!』しまいにゃ『ママなんか死んじゃえ!』

とまで…。
『わかったよ。ママ死んじゃえばいいんだね、もうあおと一緒に遊ぶのも寝るのもできないね。バイバイ』

と言ったところで少しずつ落ち着きを取り戻し聞く耳を持ってくれたあおさん。


その後は、泣き疲れて抱っこの中で眠り寝言のように?『ママごめんね。もう死んじゃえなんて言わないからね。どこにもいかないでね。ママごめんね。』と繰り返し。
{5DCE2E35-6763-44F0-95B1-1827CE1FA13E:01}



出掛ければ、どっかに行ってしまわぬように?腕を掴んだまま眠りにつく。
{4D59BB24-701C-48FE-8B1F-1F80896065D7:01}


30分ほどの園内での格闘は、近くに同じクラスのお母さんがたもいたし園児たちに囲まれるしでとっても恥ずかしかったです。悲しかったです。


無理やり連れ出すか、とにかく黙らせるか、癇癪起こした時に言うことを聞くべきだったのか、、方法はあったと思いますが私にはどうすべきかわかりませんでした(つД⊂)

普段は、ヤンチャで聞かん坊の時もありますがお茶目で面白くて良い子だと思います。

子育てで叱りつけてしまうことも多々ありますが、苦だと嫌だとも思ったこともありません。(今も)

だけど、この時々起こるどうしようもない癇癪だけはどう対処すればよいものか…。なんでこうも攻撃的なのか…。(私生活?)
今日は相手が私だから良かったけど、それがお友達だとどうしたものか…。


と、悩んでいるわけでは全然ありませんが
あおさんに対していろいろ考える日となりました!

あおさんもあおさんなりに自分が言ってしまったことを考えたようですしね…。

起きた後には私も謝ったし、ぐちぐち言わぬよう、責めることのないよう、やってしまったけと言ってしまったことについて冷静に話し合うこともできました。

言ったのも、やったのもあおさんだけど
あおさんなりに傷付いたようです。


気楽に子育てしていますが、
いろいろありますねっ!成長の証かな。



((それにしても幼稚園の送り迎えがこれから恥ずかしいな…))