おにくゆうち子育て日記 -4ページ目

はっちんのふざけんぼう。38週突入。

何度も書いてますが、はっちんは調子乗りのふざけんぼうで

幼稚園でも、ちゃんと先生の話を聞いているのかとても心配です。



最近、ついに母親を小バカにするテクニックも習得しました。

今朝もお化粧タイムを覗き込んできて、まだ片方の眉毛しか描いてないのに

「いや~べっぴんさんになってきたねぇ~」って笑ったり

二階に洗濯ものを干しに行くのについてきて窓を開けると

「母ちゃんはデカイパンツー!ポテトチップスだいすきー!!」と

横から叫んだりしてきます。



昨日の夜はくもったガラスに字(のようなもの含む)を書いてたので

「なんて書いたの?」と聞くと

「じゆう」と答えてくれました。

尾崎かよ!!あんた尾崎みたいだよ!!



そして今朝も「はよ準備せんと遊ぶ時間ないよー」と

何度も伝えているのにグズグズしつづけ

やっとこさ外に出たと思ったら、(カバン、水筒置きっぱなし)

じいちゃんとサッカーを始めました

その直後にバスが到着。

「もう!!今サッカー始まったのに!!」

「さっさと準備せんからやろ!!」と言う会話をしながら

はっちんの手を引っ張って連れていくと

先生が「あぶないよ~朝から楽しそうだけど 」と笑っているので

ちらっと、はっちんの顔を見るとマスクをサングラスにしてました。

「ちゃんとしなさい!」「口にしなさい!」と

何度も目に引き上げるはっちんを

なんとかバスに押し込んで今朝の業務終了。




はっちん、楽しそうなのはいいけど

もうちょっと空気読んでくれよ~ な毎日です。

まぁそんなところもめんこいんですけど、

人様に迷惑かけるのだけは、なんとか阻止していきたいと思います。

でも、じいちゃん、ばあちゃんと過ごす時間が長い

私の床上げまでの生活、

ますますやりたい放題になりそうで心配すぎます。




昨日、検診に行ったところまだ、まめちゃんは下がっていないそう。

明日の参観日が終わったらちょっと意識して運動しようかな。

そんなこんなで今日から38週です。もうちょっとですな。

まめちゃんのお雛様。

男らしい私には、全くこだわりも興味もなかった雛人形。

まめちゃん、生まれてないし生後一ヵ月で初節句?

来年でいいんじゃないかい~?っていうか置くとこないしー

ぐらいで思ってました。

しかし、そうも行かないうちの情熱的な義両親。

生まれてもないのに下見に下見を重ね、

「週末、人形屋さんに行こう」と誘われ

まんまと人形を決定(購入)してきました。

届くのは生まれてからですが、なんて幸せな子なんだろう

ありがたいこってす!!

私は、吊し雛とか雑貨屋さんとかの小さいやつ(ウサギのとか)で

大きさも邪魔にならないし十分カワイイと思っていたし、

旦那の方がまだ気にしていて

トイザラスで3万~10万のやつ眺めて「やっぱ高いなぁ」と

言ってたぐらい。

しかし、このへんの地方では

「雛人形、大事!!もっとこだわらないでどうするの!!?」

みたいな感じらしく

ママ友にも「せっかく買ってもらえるんならちゃんと選ぶべきだ」

と説得され立派なお人形さんが届くことになりました。

恐れ多いぜ。雛人形。うちでナンバーワンにお高い品です。

生活がやっていけなくなったらこれは売れるんか??、、、、

と届く前からとんでもないことを考えてしまう残念な私には

本当にもったいないお雛様です。(まぁ私のじゃないんやけど!)

義母様の意見と擦り合せつつ自分の好みのものを選ぶのは

かなりのテクニックが必要でしたが

すごい時間かけて選んだので届くのが楽しみです。





全然関係ないけど今日、「残念な夫」ネタでママ友と盛り上がりました!

旦那にも見て欲しいけど、絶対見ないだろうな。(笑)

はっちんのトリセツ

いよいよ臨月ってことで、はっちんのトリセツを

義母さんに渡しておかねばなりません。

旦那は「帰り遅いし、朝もなんもできねー」だそうで

世の中の忙しくても夫婦二人で助け合ってる立派なパパ様方に

ハリセンでしばかれればいいのにって感じです。

とりあえず旦那には

◯ゴミまとめて出す(週3回)◯トイレ週1・2回は掃除する ◯書類関係をちゃんと出す

の3つはちゃんとやってもらう予定です。

はっちんのトリセツはどこまで書くか迷い中ですが…………

AM7:30~8:00  起床・朝ご飯(パン〈餅・納豆ご飯〉・果物〈ヨーグルト〉・牛乳)
AM8:30~9:00  着替え・歯磨き・トイレ・持ち物確認
AM9:30     幼稚園バス出発
PM4:30     幼稚園バス到着・うがい+手洗い
         おやつ(少なめにしないと6時代にご飯が食べません)
PM5:30~6:15 テレビ(平日は1時間以内にしてます)
PM6:30     晩ご飯
PM7:30     お風呂
PM8:30     片付け・歯磨き
PM9:00     本読み・消灯(全部の部屋の電気消して横で寝て振りしてます)


幼稚園も持ち物  シール貼るお帳面・連絡ノート(毎日確認)・お手拭きタオル
         給食袋(お箸・スプーン+フォーク・コップ・ナフキン・歯ブラシ)
         給食袋の中身は毎日洗って入れ替えてます

服装       うすいトレーナー・スモック・長いズボン
         気温が低い時と本人が履きたがる時はスパッツ 咳が出る場合はマスク

体操教室     長袖体操服・体操服長ズボン・スモック
リトミック    週案に指示がない時も体操服です

カラー帽子は隔週・上靴は毎週持って帰ってきます。
手提げバッグは持ち帰ったら次の日に持たせてください。


幼稚園のスケジュールは金曜日にもらう週案に書かれています。
曜日の右側に持ち物や服装が書かれますが、一番上にまとめて書かれている場合や
クラスによって違う場合があります。

3学期からお箸を持っていくようになりました。
給食の内容にかかわらずお箸とスプーン+フォーク両方入れといてください。

給食当番の時はピンクの袋にエプロンと帽子を金曜日に持って帰ってきます。
月曜に次の当番さんに渡すので持たせてください。

先生への連絡は連絡ノートにお願いします。(送り迎えや、体調のこと)

[好きなもの]
魚(海老フライ・カレイの煮付け・鮭・サンマ・ブリ照り焼き)
肉(唐揚げ・コロッケ・焼き鳥)
汁(豚汁・シチュー・里芋と大根とおあげの味噌汁)
菜(煮物や汁に入ってれば食べれます。生はあんまりたべません)
卵(生はあげてませんご飯にのせたがる場合は目玉焼き〈半熟〉にしてます)
芋(さつまいも・じゃがいも・里芋)
オムライス・そば・豆乳鍋・たこ焼き・おでん・グラタン
野菜スープ・リゾット(粉チーズ自分でかけると食べます)

少なめにお皿にのせる方がよく食べます。食べ過ぎると夜に吐きます。
食べたがらない場合も他のものに変えずに食べさせてください。
ちゃんと食べれた時は小さいゼリーか果物を少しあげてます。
飲み物は基本お茶にしてください。牛乳は朝と夜に少し飲んでいます。
歯磨きは歯磨き粉をつけて仕上げ磨きをしてください。

と、このぐらい書いてしまいました。書き過ぎ??

これで旦那に見せてみよう。
細かくてうざい嫁だと思われるかしら~。笑