京都の夏の風物詩 地蔵盆 京都が発祥の地と言われていますが、

  近畿地方では行われていますよね。高槻に住んでいた頃も行いました。

  私の町内では24日に行われました  (*^-^*)

 

  

 

  コロナ禍で縮小されていましたが、今年の役員さんは頑張って

  以前に近い状態でお飾りされました。大提灯は省略でしたが....

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  お地蔵さんの小さなお膳もちゃんと作られています

  私も何度か作りましたが、本当にカワ(・∀・)イイ!!お膳です

  作る人は大変ですよ~

 

   

 

 

   

   町内の大人たちや子供たちを見守ってくださるお地蔵さんに対する

   感謝の気持ちを伝える行事が地蔵盆です。

   息子たちが子供の頃は町内全員で盆踊りしたりゲームしたり

   賑やかな地蔵盆でしたが、子供たちの数も減ってきて

   コロナもあり この数年は形だけの地蔵盆でした。

   お世話される役員さんも高齢になってきて大変ですから....

 

   

 

   

 

   

 

   しかし、今年は若い役員さんが もう一度昔の地蔵盆をと

   かき氷が復活! 🍧

   子供たちは大喜びです。 ちなみにかき氷機は町内の備品で

   かなりの年季が入っています。 🍧

 

  

 

  子供たちはビンゴゲームしたり、おやつもらったり

  地蔵盆は子供たちが主役のお盆ですから (*^-^*)

   

  

 

  メインは数珠回し

  3~5mもある大きな数珠を囲んで僧侶の読経に合わせて

  数珠を回します。大人も子供もみんなで回します

  プライバシーもあるので写真は載せませんが....

 

  

 

  地蔵盆が終わると子供たちの夏休みも終わります

  子供たちの最後の夏の行事になりますね (*'▽')

  京の地域と世代をつなぐ町の伝統行事です。