いつもなら本屋さんで立ち読みで終わってしまう雑誌

   NHKの「すてきにハンドメイド」 

   たま~にお気にいりの記事があると買いますが.....

   今回は アラ!これええやん (*^-^*)の内容でした

   手縫いの バルーン袖のブラウス  (*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

   これええやん! おばあちゃんにちょっと似合わへんかなあ~と

   思いつつも、縫って見たくなりました。

   手縫いでチクチク大好きな私にぴったりやん

   本の中の写真をそのまま載せるのは抵抗があるので

   順を追って写真も撮りましたよ (´∀`*)ウフフ

 

  

 

  型紙がついているので、模造紙で型を取ります。

  これは前身ごろになります

  ちょとかわいらしすぎる布地ですが....

  手芸屋さんで買ってそのまま納めてしまっている布地がたくさんあります

  今回も家にあった布地でチャレンジです。だって....

  ちゃんと縫えるかどうかわからないのに新しく買ってくるのもねえ 

 

   

 

  後ろ見頃になります

 

  

 

  こちらは袖の部分になります。とりあえず型は取れました

 

  

 

  まず後ろ見頃を中表に合わせて背中の部分を並縫いで縫います。

  赤い線の部分は背中のあきになるので10㎝ 開けておきます

 

  

 

  

 

  

 

  あきの部分にループを作って縫い留めます

  縫い代は三つ折りにして、両側に割って縫います

 

  

 

  前身ごろと後ろ見頃の肩を縫い合わせます。

  後ろ見頃側の縫い代を0.8カットして、前身ごろの肩縫い代でくるみ

  後ろ見頃側に倒して並縫いで縫います。

  

  

 

  

 

  袖を見頃に縫い付けます

  あっ!その前に襟ぐりの縁取りをしましたが、

  写真を撮るのを忘れていました~ ( ゚Д゚)

  縫い代の始末は肩の時と同じように見頃側を0.8カットして、

  袖側でくるんで縫います。

 

  

 

  脇からそで下を折り伏せ縫いで縫います

 

  

 

  袖口にはゴムを入れるので、ゴム通し口を少し開けて縫います

  見頃の裾の部分も並み縫いで始末します

  

  

 

  後ろ見頃のループの位置に合わせてボタンを付けます。

  たまたま裁縫箱に生地に似た色あいのボタンがあったので...

  襟ぐりの縁取りはこんな感じです (*^-^*)

 

  

 

  完成で~す バルーン袖 意外と膨らんでいますね \(◎o◎)/

  可愛いやん!ちょっと私には可愛すぎるかなあ~

 

  

 

  完成までに2日間かかりましたが....意外と簡単に縫えたので

  エイ!もう一枚縫っちゃおう~

  孫の甚平さんように買っていた布地があります。

  3人の孫はもう大きくなってもう甚平も縫わないし、

  一番下の孫も もう年長さんですから....

  とにかく 買いためている布地を処分していかなくてはダメ ( ゚Д゚)

  

  

 

  背中側のループボタンは これも裁縫箱の中にあったボタンを....

  これはこれで落ち着いたいい感じのブラウスになりました。

 

  

 

  

 

  残り布でミニトートも作りました。

          

    

  手縫いでチクチク面白いですね~ (*´▽`*)

  次は何に挑戦しましょうか?