当たり前ですけど

 

別居ってお金かかりますね。



 

実家に帰るわけでもなく、

 

計画的に準備もできていなかったから大変でした。

 

引っ越し代と家具代。

 

私と息子のベッド2台はおいてきましたし。

 

あと家電ね。

 

冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなど。

 

一人暮らしを始める新社会人が必要なものと


ほぼ同じだと思うのですが結構いろいろ必要。

 

アラフィフは人生経験が長い分目が肥えているので

 

あーんまり安すぎるのはすぐ壊れるかもと思って


どーしても買えない、、、

 

洗濯機はドラム式買ったし

(ニトリのだから約10万くらいだけど)

 

冷蔵庫はせっまいスペースにも入る


小さいのだけど無印の。(約5万円)


家電はネットで探せばいくらでも安いのでてくるけどね、、


中古とかどこの国で作ったのかわからないのとかなら。


お気に入りには入れても購入にはいたらず。


ソファはIKEAで7万円ほど。


テレビは買わないつもりだったけと


長男が買ってくれた😅

(ちょっと恥ずかしかったな。でももう見栄張ってる場合じゃないか)

 

引っ越し代や賃貸マンションの初期費用など含めてもろもろ

 

100万円弱はかかったかな。

 

はー

 

ボーナスが待ち遠しい。


で、


この本を手に取るわたし。







もう、服は買わない


そうなの。

 

そうなんです。

 

もう十分持ってるの服もカバンも。

 

プロジェクト333に参加するまでにはまだ決意は固まらないけど



プロジェクト333とは?

3ヵ月間、新しい服を買わず、最初に決めた33のアイテムだけで過ごすという服を減らすメソッドです。


 

私の中に住む「もっとモンスター」を鎮静させる効果はあったと思う。

 

足るを知るって言うことですね。

 

精進したいと思います。

 

別居とか関係ないとしても


断捨離とかにちょっとでも興味のある人は

 

まずはこのくらいからはじめるのがよさそう。

 

まずは買わない、ですね。


しばらく節約節約。


GWもカフェに行ったくらいで

あっという間に終わったー



 ブログのタイトルに


アラフィフライフ満喫中ーなんて


かいてありますけど


せいぜいこんなもん。


自由にカフェに行けることが


私にとって素晴らしい解放感を感じる行動です✨


モラハラからの解放ね。


離婚したらもっとスッキリするのかな。