百家繚乱【前編】 | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

現在、存続している大学応援団を一覧にしてらっしゃる方がおられました。
Twitter
東海、関西だけを抜き出すと以下の通りとなります。
東海2校、関西15校であります。このエリアに存在する大学の数を考えると少ないと言えると思われます。
 
東海地区もかつては全日本学生応援団連盟の東海ブロックに名を連ねる大学が4校あり、東海地区で連盟の催しが開催される事もあった程、勢威があったと聞き及んでおります。また旧帝国大学である名古屋大学でも長く応援団が活躍致しておりました。

関西では我が校がある神戸市内では昨年、復活を果たした神戸大学、神戸商科大学(現在の兵庫県立大学)は健在ですが、かつては我が校以外にも神戸学院大学應援團が活動されておられました。また尼崎市には以前もご紹介させて頂いた英知大学應援團がありましたし、姫路市にも姫路工業大学応援団が活動されておられました。

大阪になりますと、西日本最大の都市に相応しい百家繚乱と言っても差し支えない状態でありまして、現在は大阪商業大学だけとなりましたが、大阪〇〇大学という名称の大学だけでも相当数の應援團がございました。
大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学等が挙げられます。大阪経済法科大学は、映画「嗚呼!花の応援団」1作目の最後の駅伝のシーンで、團旗を掲揚し演武を演じる姿が映っておりますので、往時を偲ぶ事が出来ます。国旗、大團旗、中團旗の3旈の旗を掲揚し、「七生報国」の鉢巻きと和太鼓が一際、目を引きますので、すぐにお分かりになると思います。
甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会広報委員会