甲南大学応援団機関誌「至道」
「至道」以外にも不定期でイベント単位でのパンフレット代わりの小冊子を発刊する事もあり、正直なところその全てをOB会本部で管理できているか疑問が残るところであります。
基本的に定例の「至道」が諸般の事情で発刊できない年は何らかのパンフレットが発刊されている事が殆どです。
さて、前述の記事の中では「至道」の概略、また誌面の一定スペースを埋めておりました広告に関するエピソードを書き綴っております。
記事は應援團らしくハードボイルドに纏めるという編集方針の下、漢字を多用した非常に固い文章が多く、読み物としては我ながらイマイチかな、と思わないでもありません。
一方、広告の方は、他校にも比してもこれほどバラエティに富んだ業種を網羅した應援團機関誌はないのではないか、と未だに自負しております。
代表的なものをご紹介したいところですが、既に廃業されておられたり、オーナー様が代わっておられたり、という諸事情もあって選考が難しゅうございますので、視点を変えて我が團では「伝説の広告」と語り継がれている広告をご紹介しましょう。

我が團の幅広い交友関係の一端を垣間見る事が出来ます。他にも大勢のご支援頂いた方々がおられますが、多士済々の顔触れを拝見しますに、「男を磨く」にあたって、これ程、恵まれた環境はなかったのではないでしょうか。
我が應援團の在りし日の横顔を端的に表すエピソードであります。
甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会広報委員会