ごっつあん | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

我が應援團では「ありがとうございました」とか「ごちそうさまでした」という意味で「ごっつあんでした」という言葉を使います。広く知られております様に「ごっつあん 」は角界 の業界用語でありまして、どちらかと言えば「ごちそうさまでした」との意味で理解されている様に思いますが、広く感謝の意を表する時に用いられる様であります。


先輩に食事等をご馳走になった時、練習が終わった後、何かを教えて頂いた時、等々、「ごっつあんでした」は使用頻度が高い團員用語であります。1回生のうちは「押忍」「失礼します」「ごっつあんでした」の3つの単語だけで一日を過ごす事も可能でありましょう。

特定の局面では「ありがとうございました」と言ってみたり「いただきました」と言ってみたり、TPOに応じて、或いは年代によって差異はございますが、概ねこういう運用の時期が長かった事は事実であります。


これは我が應援團に限らず全国的に使われていた様に思います。無論「押忍」は使用せず「ハイ」「イイエ」で返事をする應援團もありますので、全てがそういう訳ではありませんが、「ごっつあんでした」を使用していた應援團は相当数あった様に思います。


何故、角界の言葉を使用する様になったのかという由来は分かりません。「押忍」でさえ今では使用する團が減っていると聞き及んでおりますが、今でも業界では「ごっつあんでした」は使用されているのか、興味があるところであります。


八代目甲南大學應援團OB会広報委員会