本日は高校野球の決勝戦であります。高校野球というのはあの広い甲子園球場を埋め尽くす観客が訪れるものであります。観客動員数、競技人口等の観点からしてもアマチュアスポーツの王様でありましょう。
プロスポーツでも近年、様々なスポーツがプロ化し観客動員数を伸ばしておりますが、やはり相対的に見てプロ野球がダントツの人気であります。野球というスポーツは日本の国民性に合致したのでありましょう。
ベースボールを「野球」と翻訳したのは明治の俳人 中馬庚であった事は広く知られております。多くのスポーツは海外から伝わっており、それぞれ和訳もされておりますが、和訳名の方がよく使われるのは野球と卓球くらいではないでしょうか。
そもそも例えばサッカーなら蹴球、バスケットなら籠球という和訳があり、文字を見ればどんなスポーツかは分かりますが、日常会話では余り使われません。「今日は蹴球のワールドカップのアジア予選だ」とは余り言いません。
その点、野球はベースボールと表現される方が少ない様に思います。しかも他のスポーツの様に直訳するならベールボールは塁球となるべきところ、野球と訳したのはさすがに言葉のプロの業と感嘆するしかありません。
他でも社会人野球も人気が高くメディアの報道も多い訳でありますが、これらの狭間に位置する大学野球は高校、プロ等と比較しますとメディアでの露出も少なく、マイナー感が否めません。
さりながら以前にも触れました通り、戦後間もないある時期まで大学野球は野球業界の牽引者だったのであります。【以下次稿】
八代目甲南大學應援團OB会広報委員会