ブログ開設より半年を経て | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

昨年11月1日より開設した本ブログも皆様のお蔭をもちまして今日で7ヶ月目を迎えました。当初、開設に当たっては様々な危惧がございましたが、半年間、1日も休む事なく更新を継続して参った事は一つの成果だと思っております。現在では多い日には1日に2000アクセスを記録し、Amebaブログ部活・サークル部門では最高40位にランキングされるまでに成長しました。またブログを通じ様々な個人、団体様との交流が生まれた事は最大の成果だと感じております。ブログに続いてFacebookとTwitterも開設する事により、更に多くの個人、団体様との輪が広がり続けております。

本ブログの開設の目的は、一人でも多くの方に甲南大學應援團の存在(過去、存在していた事を含めて)を知って頂くこと、現在は團員がいない状態が続いているものの再建に向けて活動を行っている事を知って頂くこと、この2点でございます。そしてこれらを通じ多くの方よりご意見を賜りながら、現代社会における應援團の在り方を模索し現役應援團を再建せしめる事が一つのゴールでございます。こう見て参りますと知って頂く、という事に関しては一定の成果を収めている様に思えますが、肝心の再建活動には余り進捗が見られませんので、大いに反省する必要があろうかと存じます。ただご理解頂きたいのは、何もせず進捗がなかった訳ではなく、充分ではないにせよ活動を行った上での結果であり、その過程で失敗に終わった事案より学ぶことが多々あったという点でございます。再建は一朝一夕に達成できないと考えております。長く粘り強く活動を継続してゆく事が何よりも肝要と心得ておりますので、同じ轍を踏まない事は非常に重要でございます。

副次的な目的として、ブログを通じOB相互の連帯を図るという意図もございましたが、こちらも現段階では充分とは言えない状況である事は最大の反省点と言えましょう。思った以上にブログを読んで下さっている会員は多い様に聞きますが、定例会や諸々の行事に参加する、といった行動に移す会員が少ないのが現状でございます。10年に及ぶ現役應援團の活動休止、それに伴うOB会の開店休業状態は思いの外、深刻な影響を及ぼしているとも言えますが、地道に現状の情報発信をきちんと行い、継続する中で自発的に参加頂くべく努力しなければなりません。

まだまだ課題は山積致しておりますが、今後も再建活動、ブログ更新を継続して参る所存でございますので、引き続きご愛顧賜ります様、お願い申し上げる次第でございます。


八代目甲南大學應援團OB会

会長 関 宏方