整列【前編】 | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

先週の定例会を始めとする一連のイベント終了後、元気な会員は三宮に繰り出したのでありますが、現役時代からそうでありますが、夜、三宮にいる=酩酊している、という次第でありまして、目的の店へ最短距離で移動し、飲み、また次の店へ…の繰り返しになるのが常でございます。

それ故、街の変化に意外に鈍感なのでありますが、よく観察しますと、すっかり姿を消したと思われた昔の面影が結構、偲ばれる事に気付きました。

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」
阪急電鉄のすぐ北側の通にある「あじびる 」でございます。懐かしく感じるOB諸兄も多いのではないでしょうか。今はない様ですが、かつてはこのビルに宴会場があり、50名程度なら楽に収容できまして、且つリーズナブルでありましたので、よくコンパ会場に利用させて頂いておりました。

お店の前は今はこんな感じです。

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」
見え難いですがジャンカラの看板が出ているのがあじびるになります。極めて人通りの多い道でありますが、コンパの開始前にはこの前に團員がズラリと並び先輩方を出迎える訳でございます。

 

ちょうど阪急三宮駅の西口とJR三ノ宮駅の西口の中間にこのビルがございますので、整列している團員は右方向に注意を払う者と左方向に注意を払う者に分かれ、人ごみの中に先輩の姿を確認すると、脱兎の如く先輩のところへ走って行きまして、先輩の荷物などを持ったりするのであります。

そして先輩がビルの前まで来ますと、團員一同の「押忍!」でありまして、通行人も思わず振り返ってしまうのでございます。

 

そうやって全員が集合しますと、無事、宴会が開始され、飲み放題を良い事に店ごと飲み尽くす勢いで痛飲致します。宴会そのものは2時間が目安でありましたので、18時開始ですと、終了は20時頃になる訳でありますが、應援團では宴会終了後は全員で学園歌斉唱を行うのが恒例となって居るのであります。ただ店内は学園歌斉唱をするには狭いので、店の前の通に整列し、團長の指揮の下、高らかに歌い上げるのであります。

当時は1回生の時分からごく当然の様にやり続けたスタイルでありますので、何の違和感を感じる事もございませんでしたが、今、店の前を通ってみると、通行人の皆様にはさぞ奇異に映った事であろうと思われます。

 

現在でもこの通は夜の8時ともなれば溢れんばかりの人通りが確認出来ますが、その中「すんまへんな」と言いながら通行人の流れを整理し、学ラン姿が整列しあらん限りの蛮声で学園歌を歌い上げるのですから。増してやコンパは稽古に支障が出ない金曜日に行われる事が多かった様に思いますので、昭和風に言うところに「花金」でありまして、場合によっては満員電車の様な通の中でこれをやっていた訳であります。

 

大声を出しますと幾分か酔いも緩和されますので、その後は團員は夜の三宮に散るのでありました。

 

八代目甲南大學應援團OB会

広報委員会