ブログが繋ぐ縁 | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

思えば我が應援團は10年程前に活動を休止し、元来、應援團業界でもメジャーであった訳でもなく、完全に時の流れの中に埋没していた存在でありました。

日本広しと言えども、当会の集まりや個々の同期同士が集まったりする際にようやく話題に出て来る程度の存在だったのではないでしょうか。加えて現役が存在していた時より余り広報活動が活発ではなく、他大学の様にホームページすらありませんでした。


ところが今ではGoogleやYahooで「甲南大学応援団」と検索すればこのページがヒットする様になり、1日1000アクセスという中で未だ小さいながらもコミュニティが形成されつつある事を実感しております。

ブログ上ではお分かり頂けませんが、結構な数のメッセージを頂戴しております。実は水面下で個々のやりとりが結構、活発に行われておる訳であります。やはり大学時代にクラブ活動に励んでおられた方が多うございまして、ご自身のご経験を元に色々なお話をお聞きさせて頂き、大変、参考になっております。この場をお借りし皆様に厚く御礼申し上げる次第でございます。

 

以前 、ブログでもご紹介させて頂いた様に読者の集いという名の飲み会を実施しました。年末にも東京から神戸へ里帰りされる読者の方と一席設けさせて頂く予定になっておりますし、来年も既に何件かお約束がございます。

このブログを入口とし、こういった輪が更に拡大し、結果として様々な大学のクラブ活動の活性化に少しでも寄与出来れば、この上ない幸せでございます。

勿論、私共の目標である甲南大學應援團の再建という大テーマがある訳ですが、大学のクラブ活動の活性化は應援團にとっても必要不可欠でありまして、回り道であるかもしれませんが、方向性を見失っている訳ではございません。

 


コメントが少ない上に、ちょっと物騒な香りがしないでもない大学応援団のブログに

「果たして書き込んで良いものだろうか…?」

「因縁をつけられて壺や印鑑を買え!なんて言われないだろうか…?」

と思われるかどうかはともかく、やはり書き込みにくい様であります。開放的なイメージを打ち出せていない作り手の力量不足でありますが、お気になさらずご感想、ご意見、場合によっては反論や苦情でも結構でございますので、どしどし書き込んで頂き度く存じます。


【お知らせ】

第1回読者の集い参加者の方もご自身のブログで当日の模様を書いておられます。是非、訪ねて頂きたく存じます。

http://ameblo.jp/souyousya/entry-11428832436.html

 

八代目甲南大學應援團OB会

広報委員会