ブログ開設より1週間 | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

11/1の本ブログの開設より1週間が経過しました。ブログを運営する立場になって、他の方が運営しておられるブログを拝見しますと、本ブログは全くの素人作りで拙く、まだまだと感じさせられます。今後、改善を継続して行い、最善の形で適切な情報を発信すべく、相努める所存でございますので、末永くお付き合い下さいます様、お願い申し上げる次第でございます。

 

本ブログの開設の趣旨は初回に関会長のご挨拶 にあった通りです。こちらで趣旨はご理解頂けるものかと存じますが、細かい点を補足させて頂きます。

 

まずは何故、ブログをこのAmebaで開設したのか?というご質問を既に何件か頂戴しております。コメントの付け方が分かりにくい、使い勝手が悪い、という内容が多いのですが、Amebaを選定した理由は、若い読者が多い為です。最終的には現役應援團の再建を目標とする以上、若い読者をターゲットにする必要があります。Amebaは芸能人の方のブログが多い為、若い方がよく閲覧されておられますので、最適と判断させて頂いた次第です。当初は色々とご不便をおかけする点も多々あると存じますが、何卒、ご理解の程、お願い申し上げます。

 

余談ではありますが、甲南大学体育会弓道部OB会「甲弓会」様もAmebaでブログを運営されておられますので、ご興味のある方は是非、ご覧下さいませ(甲南大学体育会弓道部「甲弓会」のブログ )。

 

関会長のご挨拶にあった通り、現在、ホームページ開設に向けて弊会広報委員会が中心となり議論を進めております。應援團の沿革や備品や團室の紹介、OB会の組織体制などは、ホームページで公開させて頂く予定であります。

ただホームページが開設した後もブログは有益なツールであると考えておりますので、継続予定であります。故に特に我がOB会の会員の皆様にお願いさせて頂きたい事は、コメントでもメッセージでも結構ですので、ご意見等を頂戴したい、という事であります。現段階でも既に会員の方から複数、メッセージを頂戴致しております。やはりインターネットという開かれた場でございますので、その特性を生かし、一方通行な情報発信ではなく、皆様のご意見の中から様々な可能性を模索する事が重要かと思う次第であります。

 

また弊團OB以外の方からも同様にご意見ご要望を頂戴致したく存じます。過日、應援團の昔話を聞かせて欲しいとご要望を下さった方がいらっしゃいました。未だ回答の記事が完成しておりませんが、今週中にはアップさせて頂きます。ご要望が多数になった場合は全てに対応する事は難しいかもしれませんが、可能な範囲でご回答させて頂きます。

 

八代目甲南大學應援團OB会

広報委員会