全日本学生応援団連盟章 | 大学應援團に関する考察を支援するブログ

大学應援團に関する考察を支援するブログ

かつて地方都市に実在した應援團の赤裸々な日常を通じ、大学應援團とは何を考えるブログです。

ここまで二代目團バッジを除いて、過去、我が應援團で使用してきた應援團オリジナルのバッジは一通り出揃ったと思われますが、一時期、着用していた物の中に全日本学生応援団連盟章があった事のご紹介が漏れておりました。

以前も記述させて頂きましたが、昭和33~35年より昭和45年までの約10年間、我が應援團は全日本学生応援団連盟に加盟させて頂いておりました。今でこそ関東の東都リーグを中心とした大学の連合組織であるイメージが強い様に思いますが、発足当初の昭和20年代後半当時は関西勢も関関同立、近畿大といった有力校も加盟し、連盟の運営にも携わっていた様であります。

当時の友好団体である関西学院大学、関西大学、兄弟校である学習院大学は我が校よりも先んじて連盟に加入しておりましたし、関西学院大学應援團の大野(五島)團長と我が團の本多團長は五分の兄弟分であった事を考えましても、加盟させて頂いたのがごく自然な流れであった事が推察されます。

その後、関西勢はそれぞれの事情で連盟を脱退していく中、最後まで関西で全日本学生応援団連盟の孤塁を死守りしていたのが、我が團でありました。

関西地区では年を追う事に連盟加盟校である事に希少価値が出て参りましたので、團員達は誇らしげに連盟章を付けておりました。
連盟章は学ランの襟に着用するタイプですので、サイズ的にはそう大きいものではございません。
加盟していた時期には親衛隊、リーダー部の所属章が制定されておりませんでしたので、襟に校章と連盟章、胸部もしくは腹部に團バッジ、というのが連盟加盟中の我が團のバッジの体系であります。


甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会團史編纂委員会