おはようございます。船場吉兆のニュースは、当時の裕福な階層の方々も危ない食品を食べていたという衝撃的な出来事で、高いお金を払ってもサービスを受けることが出来ないことを教えてくれました。確か、現場の志気も下がってたとか。

 

神戸製鋼もとっくの昔に現場の志気は下がってたのでしょうね。でも、社会に対しての影響がスグ出るとは限らないそうです。そういう風に、TVで言ってました。東芝もあれだけのことをしても証券取引所はOKを出したようですし、なんだか凄い話になってきました。

 

スグ影響が出るとは限らないので、富裕層も移動手段の交通インフラは大丈夫かも?しれません。これが投資の結果なので本望かしら。不思議な光景ですが。

 

さて、ちまた。溜録りのWBSを観ました。大江麻理子はお休みでしたが、面白いでした。比較的安価で菌をスマホで観られるシステムは圧巻でしたね。スグに子供のお手洗いの躾やペットの大腸菌の管理に使えるかなあと思いました。確かにTVでもあったように発酵食品の成長の表現方法の一つにも使えそうかなとも思いましたが。

 

他にも、AIドローンで水田を管理アシストするシステムも面白いでしたね。まるでマイナンバーで管理された私達の未来を彷彿とさせました。ヘルスケアまでバッチリ管理され出荷されるというのがなんとも。大規模な農業法人がスグにでも整備して競争が始まりそうですね。難題は風かしら。

 

では、そんな植物と人間の垣根を越えた管理社会の中で、今日も静かに事務の一日のスタートです。AIドローンの実装までのスケジュールが更に早まりそうですね。広大な土地を持った大陸も食糧問題も絡み大変な状態は加速しそうですし。