かつては猫も杓子もシーバスロッドは万能だから、初めての人は買うべきロッド、と言われてました。


ワタシがシーバスをやってたのは(超初心者で)20年以上前で類に漏れずに買いました。

たぶん、8.3〜8.6ftくらいのコルクグリップでメーカー不明の3800円くらい。


リールもアルファタックルかなんかで、売価6000円くらいのシマノダイワリールが2ベアリングと謳ってた時に6ベアリング!とか書いてあったやつ。


それにナイロンラインでちょこっと堤防行くだけで47〜49cm2本、57cm1本といきなり釣れました。


そっからちょっと本気出してダイワのトライフォースzの9ftとシマノのエアレックス買ってまだ出始めのPE巻いて釣ってました。


これがワタシのシーバスロッド遍歴。


近年、釣りを本格化して始めてからは実はシーバスはフィネスでとにかく釣れるのでメバリングロッドや柔らか穂先の時代のチニングロッドで遊んでました。


メバリングロッドだとちとキツいがチニングロッドだとなんなく60cmは獲れる。


なんなら、ヘチ釣りが1番釣れる(笑)





それでシーバスは少し飽きたな。。。

となってネットサーフィンしてたら2800円でオリムピックのアルジェントRVが出てたので買ってみた。


ちょうど冬場のチニングで遠投で釣れるタイミングでハードロッカーS92Hを1ヶ月使ったタイミングで、アタリを弾くのが気になったので。。

※この前にシルベラードプロトタイプ83も入手。


ハードロッカーとアルジェントはキャラが正反対でそれを使い分けるうちにシルベラードプロトタイプの立ち位置も理解できました。


同じ重量だとアルジェントが1番飛ばんけど(笑)


流行りの軽いリグが小さなミノーを飛ばすのも向いていない、ショアジギングやサーフのように重い自我を飛ばすには弱すぎる。

なんならシーバス自体も大きいサイズは釣れなくなった。


シーバスロッドはオワコンなのか?


自分はそうではないと思ってます。


やはり、シーバスロッドはシーバスロッドである意味最強のソルトバーサタイルだと思います。


自分が初心者の頃。

あれもこれもやりたい時期があります。


それはミノーもトップとワームも、以前に餌もルアーもやりたい!


ちょい投げセットをタックルボックスに幾つもあり、サビキセットがあり、ボウズ逃れがあり。


メバリングロッドでそんなの投げたら折れる可能性あるし、サビキやるには短すぎ。


釣れる、釣れないは別としても色んなことが出来ることは間違いない。


サーフでキス釣ってもよし、ジグ投げてもよし。


鈴つけてぶっ込んでもよし。


それがシーバスロッドだと思います。


勿論、ガチでシーバス狙う人はガチとして使えば良いです。それに特化した竿なので。


でも、懐が広いんですよね。


今でも無名メーカーのシーバスロッドはワタシの春先のナマズ釣りの相棒。グラスが多いようでめちゃ重いですけど。


シーバス狙いたい人は最新の買いなさい。

なんでもやりたい人は、中古のシーバスロッド安く買っちゃいなさい。

失敗だらけを経験できるし、少なからずベースを作ることで専門性高い釣りに移行する時の違いを理解できるし、ライトに行けば軽量さに感動するのは間違い無し!!

シーバスロッドはオワコンではないので、アルジェントはスーパーライトなショアジギングとか、根が荒くない場所でサーフに使うなど考え中。