アーダコーダ言われますけど、外来種問題。


バスは悪なのか?


いやいや。もともとは食用で入り込んだわけで。


アメリカザリガニも然り。食用ウシガエルの餌で輸入されたんでしょ。


それそのものにも、釣りをする人にも非は無いわけですよ。


けど、避けて通れないのよね。一般の釣りしない方からしたら。


僕の子供の頃はスルメでザリガニ釣るのは文化で、お祭りでミドリガメが売ってるのも風物詩でしたよ。


無責任な人が放つのが問題なのよね。


バスやザリガニやウシガエルはまだ日本が貧しかった頃に食糧として入ってきたのを誰が責めるのか???


ジャガイモやカボチャが増えすぎたら制限するのか??


問題点がすり替えられてると思うんだよな。


確かに、古き良き在来種が減ってきてるのは事実だが、開発などで自然が壊されたのも原因と認識しなければいけない。


点で見ては包括的な課題は見えてこないので、面で見る、立体で見ると別の見方になるのではないか?


外来種問題は人の問題だけではない。


その時に取らざるを得なかった手段でもあるのだが、それ以上に環境が大きく変わった事も問題だと思う。


釣り人は悪ではなく、環境を感じ、どうしたらいいかも考えることを客観的に捉えれる視点を持つことができる立場だと思うんだよな。


これほどまでに手軽に自然と対峙できるツールは他にない。


昔はよく釣れた。

思い出ではなく、事実だと思う。


それは、外来種が増えたからではなく、単純に環境が変わったのだ。


自信をもって言える。


何故なら、僕の街ではブラックバスは居ない。

ほぼ幻の存在なのだ。


雷魚が増えたという認識もない。

ミドリガメも昔から変わらぬ程度。ザリガニが増えた認識もない。


だが、釣れなくなったのは事実。


なんで、外来種が増えたから在来種が消えた、は通用しない。


護岸が工事され、川幅が狭くなり、そして何も居なくなった。


用水路に蓋がされ、鮎が居なくなった。


それを無視して外来種が増えたから在来種が減るという論理はあまりにも小さな要因だと思う。