ほぼプラシーボ効果ですね。

思い込みの世界ですが、微々たる考えはあるので。






過去には思いませんでしたが、国産ロッドについて述べようと思います。


国産ロッドと言えば、オリムピック、ヤマガブランクス、テンリュウ、ゼナック、宇崎日新あたり。

ゼナック以外は使ったことあります。


さてここでピンときた方は竿マニア。


宇崎日新以外は実はツナロッドを出している。


これ不思議なんですが、スロージギングロッドとツナキャスティングロッドはやたら国産が多い。


共通点は高反発や極端な粘りが必要なロッドはなぜか国産。


予想ですけど、スピード感持って開発するにも国内で作ることが必要なんかもしれんです。


即ち、殆どのツナロッド、スロージギングロッドはこのどれかで作られてるって事ですよね。


日本国内でテストされてるので、日本の釣りに特化してるとも言えます。


そーなると自ずと選ぶ理由も出てきます。


とにかく硬くて強い竿をと作られたが国内でテストしてなければどーなるかよく分からない。

シマノなんかは逆手に取って、ハイエンドなワールドシャウラはそもそも世界の魚が相手。

例えばグラップラーシリーズは世界戦略モデルなんで2mのごっついオッサンが力任せに魚と綱引きするって感じがプンプンするのです。

※実際、硬くてビンビン。


ところが、国産ロッドは日本人の体格に合わせているのか、しなやかな傾向。

そんな訳で平均的な日本の運動不足チビデブ親父には合うんですよね。

あ、180cmのムキムキの方は海外モデルで全然よろしい。


んでは、他のロッドはどうか?

スロージギングロッドなんてのはどちらかと言えば静の釣り。チニングも然り。

案外この高反発なのに柔らかいアクションが必要な釣りも国産が良い。


んだども、海外産が悪いなんて思ってもいない。

シマノやダイワだって十分感度よく、軽くて良いモデル多いし悪くないのよ。


そっからがプラシーボ効果。


なんか安心するでしょ?国産って響き。


要するに自分的にはその土地その土地に合わせた造り込みや、体格に合わせた作りに関しては国産ロッドは価値がある。

技術的には何処の国でも作れるとは思うが、その辺の細やかさやコンセプトは明確。


因みに私は汚れや多少の精度は全く気にしないので国産でなくても良いんだけどね。


ただ、マグロロッドなんて本来は外国の方がデカいの釣れるし、数も出るはずなので他国のものがあっても良さそうなのに何故かない!!


スロージギングロッドも然り。


そんな訳で国産ロッドを勧めるのは他にないから!とゆーのが理由。