一足お先のクリスマスプレゼント from 俺


オリムピック アルジェントRVです。


かなりの美品ですが、5番ガイドのスレッドのエポキシコーティングが割れてるだけでランクD、お値段なんと3500円!!!


ブランクスがメイドインジャパン、組み付けが中国の定価27000円くらいのやつですね。


ガイドのエポキシなんて塗れば良い話なので納得して購入。


単純にサーフロッドが欲しかったんすわ。


でも、11ft振り抜けるかなぁ?とか、年に数回しかしないのにネッサ買ってもなぁ、とか色々考えてました。

とは言え、せっかく4000XGあるのでなんか使いたいなーと。


あとは単純に大径ガイドでパリパリのロッドでぶっ飛ばしたいという気持ちが最近強くて。

で、10ft台でラテオ、ディアルーナなんかも見てたけどそれなりの値段するんだよなぁ。


んで、最近フラットフィッシュがよく釣れるのでサーフヒラメなんかもやってもいいかなー?と。



ハードロッカーはやっぱり硬くて小径ガイドなので飛距離という点ではちょいとね。

快適なのは14〜30gなんですよ。


9gからぶっ飛ばせそうな少し柔らかいロッド、とゆー位置付けでも行けるし。


決定的なのは中古コーナーで一通り、ロッド振ってみたけどしっくりこんかった。

ネッサリミテッド、ネッサ、ネッサBB、ラテオ、ディアルーナ、ルナミス、オーバーゼア、ラブラックス、サンドマスター、アーリーなどなど。


どれもこれも柔らかい!!

ディアルーナがなかなか良かったけど、先錘激しいなーと思いましたね。

筋トレ好きなので、あまり実は重さは気にならんのです。190gですけどなにか?

今時のロッドは大体シーバスロッドで160g、サーフキャスティングで170gくらいと。

そして案外柔らかいのよね。

まぁ、20年前のシーバスロッドもLとML持ってましたがとにかくブヨブヨ。

ネッサリミテッドも思ったより柔らかかったな。


じゃあ、アルジェントとか探そうとしたけど、もーね、オリムピックのロッドなんてどこにも無いのよ。見ることすらできないし、インプレすら出てないので、ブログで発信してる訳です。


んで、いつもお世話になってます、イシグロのwebにあったので最寄りの店舗へお取り寄せ。


敢えての2011年モデルですが、全然現役でいけるわ、これ。

シーバスロッドとしてはだいぶ硬く、反発強め。


チニングロッドの柔らかめって感じですかね。

イメージは無印シルベラードLMLが巨大化した感じ。


ハードロッカーは逆にシルベラードプロトタイプの巨大化した感じです。


それでいて、溜めが効くのでスパーンと飛ばせそうな感じあり。


この辺は一通り見たサーフロッド、シーバスロッドとは一線を画す感じです。

収束が早いので穂先がボヨボヨする感じはなし。

なるほど、パリパリなシーバスロッドね。

ファストレギュラーテーパーかな。

ハードロッカーがバリバリのファストテーパーとしたらもう1ガイド手前から曲がる感じ。


キャストの好みもあるんですけどね。

個人的にはフィネスなリグは硬めのロッド、背負うのが重くなるにつれて柔らかいロッドが好みではあるんですよね。


なんにせよ、何十年ぶりのシーバスロッド。

使うのが楽しみです。


高い道具だから釣れるんでしょ?と、言われるのも嫌なんで、こいつでも釣るかなー