みなさんこんにちは!

エレファントカシマシにお熱のkonaです。

こなラヂオ5回目。

どうぞ、ラジオを聴く気分でお読みくださいね!


今回お届けするのは「京都駅ビルと梅田スカイビルの夜景と、ちょっとだけ札幌ドーム」のお話です。

この3つの建築物は、ご存じの方も多いと思いますが、建築家、原広司氏の代表作です。

観光で行った際のお話ですが、どうぞ最後までお付き合いくださいね。



それでは今日の一曲

エレファントカシマシで

『約束』


YouTube再生から、曲が始まるまで溜めの時間がありますが、行間を読む感じで見ちゃいます。

歌う前の宮本さんにドキドキ。。。

歌い終わった宮本さんにもドキドキ。。。



宮本浩次さんは、ハンドマイクでレコーディングをされることがあると、記事で読んだことがあって、このMVのようなに熱量多く歌ってらっしゃるんだなぁと感無量です。

「自分との約束叶えろ・・・ 」歌詞が響きます。



それでは京都駅ビルを、京都駅ビルHPからご紹介。




国際文化観光都市・京都の玄関口として、駅、ホテル、商業施設、駐車場、広場を備えた多くの方に楽しんでいただけるターミナルビルです。

⭐︎京都駅ビルHPより⭐︎




開放感がある中央コンコースから東西に広がる大胆なデザイン。
西側にある大階段4階には、彫刻家、清水九兵衛氏作のオブジェ「朱甲舞」があります。



朱赤の力強いオブジェです。

この辺りから京都駅ビルの内部を見るのも見応えがあります。


私は京都に観光に行き始めたばかりの頃、JRや地下鉄の利用ばかりで、駅ビルのイルミネーションに気がつかない時期がありました。
そして、夜に西側4階の大階段でこれを見てびっくり。



グラフィッカルイルミネーションです!

大階段は広さも高さもあるので、迫力のある綺麗さ。

開催時期でイルミネーションのテーマが変わります。

5月〜8月の点灯時間は17時から22時。詳しくはHPでどうぞ。



ここから更に上に行くと、



駅が広々と見えてきれいですよね。

更にエスカレーターで11階、そして屋上へ。



こんなふうに京都駅の夜景が。



屋上は広場なっていて、ゆっくりと市内の夜景を楽しむことができます。



ライトアップされた京都タワーも見えます。


もちろん広場は昼も気持ちがいい空間です。ベンチでくつろいだり。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。


⭐︎京都駅ビルHPより⭐︎


駅ビルの西側、JR京都伊勢丹のエリアになりますが、スイーツが食べたいとき、おすすめは宇治が本店の中村藤吉。

場所は、JR西口改札前、イートパラダイス3階です。

カフェと商品の販売もあり、抹茶ゼリーをホテルでゆっくり食べたり。お茶や焼き菓子はお土産に喜ばれます。





そしてお次は、梅田スカイビル。

梅田スカイビルは、梅田駅周辺から見ると上の方に不思議な部分があって、それがエスカレーターと知り、ぜひ乗りたいと夜に行きました。


梅田スカイビルは地上40階、東棟と西棟の2棟を頭部を連結するように、空中庭園展望台を設置した構造になっているそう。

原広司氏の作品すごいです!


それでは、梅田スカイビルをHPの写真から。




詳しくはこちらを。




35階まではエレベーターで行き、そこから39階までシースルーエスカレーターに乗ります。



これが、円形のところに2本見えていたシースルーエスカレーターです。
めっちゃくちゃテンション上がります。



内部はこんな感じ。

エスカレーター内部から夜景が見えます。



その夜景です。


39階から更に有料の40階、屋上スカイオークへ。



大阪市内の夜景を360度見ることができます。風を心地良く感じながら、美しい夜景を堪能しました。


梅田スカイビル、関西の方は言わずと知れたビルと思いながら、もうひとつ関西で言わずと知れた、おすすめを。


関西に行く目的と言ってもいいほど好きな『551蓬莱』。各種麺、豚まん、焼売、餃子など、すごく美味しいです。イートインやお持ち帰りのお店もあるので、いつも食べられる関西の方が羨ましいです!


かろうじて撮っていた写真。


なかなか行けないので通販で。レンジ蒸し器がとっても便利です!




そしてお次は札幌ドーム。



心ときめく外観です。

カッコいいですよね。



2018年に小樽旅行の帰りに、内部の見学だけしました。

当時は日本ハムファイターズの本拠地で、2017年まで在籍していた大谷翔平選手はこのドームでプレーをしていたんですね。



ドーム内はもちろん広くて立派。その日は4月で、何処かの企業が入社式を行なっていました。


札幌ドーム、見たかった原広司氏の作品を見れて大満足でした!


せっかくなので、小樽の夜景も。


幻想的な小樽運河。


たくさんの歴史的建造物があります。


お寿司も絶品でしたし、ザンギも絶品でした!




今回お送りした、京都駅ビル、梅田スカイビル、札幌ドーム。原広司氏の近未来や宇宙船を思わせる建築物、すごいですよね!




エンディングは、

エレファントカシマシで

『俺たちの明日』


2012年10月14日、宮本浩次さんが、急性感音難聴を発症したため断念していたバンドでの野音の公演。

そして同日、治療の甲斐があり「どうか少しだけ歌わせてくれ」と宮本さんの強い希望で、数曲弾き語りで単身歌った、そのときの『俺たちの明日』です。



『俺たちの明日』は同じ曲でも、宮本さんが歌うとき、そして受け取るとき、その時々にそれぞれの想いが現れる。エレカシの曲にはすごくそれを感じます。








それでは、最後までお聴きいただき

ありがとうございました!



また次回に

konaでした!






⭐︎こなラヂオ、ちょっとだけ京都のことを、

Ver.1〜Ver.4も良かったらご覧下さい⭐︎