一昨日、elephantsインスタ開設「乾杯」でエレファントカシマシの4人のみなさんの笑い声を聞き、笑顔を見て、深夜すぐにブログに載せようとその時の感動を書いたのですが・・・





久しぶりに観る4人のメンバー。

宮本浩次さんがお茶を淹れて、

4人の笑い声!笑顔!

そして、


「桜の花、舞い上がる道を  お前と歩いてゆく 」


「でっかく生きようぜ

そうさ 今もおんなじ星を見ている」


elephantsinc_official オリジナル音源も動画を盛り上げて、



乾杯‼︎



しばらく呆然と

何度も何度も見てしまいました。


目に熱いものが。

エレファントカシマシのみなさん、

お元気そうで安心して、

とても嬉しくて。


桜の花、舞い上がる道を

俺たちの明日



いい笑い声

いい笑顔



最高です‼︎‼︎






日を置いてしまったがために、今思うことを付け足してみると、

私がエレファントカシマシを、ぞっこん聴いたり観たりするようになって一年ちょっと。

なので、デビューからのいろんな曲や動画や記事は、ジグゾーパズルのピースのように、毎日、年代の違うピースを、まるで新曲のように聴いたり観たりしていて。
宮本さんの衣装も白と黒で、見た目が変わらないから、あらためて「これ二十年前?」って、知るような感じで。

エレファントカシマシのデビュー当時からのファンの方は、エレカシのことを時を追ってご存知だと思います。年表が書けると言うか。

エレカシの年表が知りたくて、いろんな記事を見ると、どんだけ大きなもの持ってるんだろうって思うのです。

今、私が聴いたり観たりしているピースは新旧かまわず新鮮で、作り出す凄さをデビュー当時に全て持っていたのだと。それを歩みながら形にしていると。そして elephants の設立。



「歴史前夜」の動画を思いました。

4人でステージで披露した、歌詞が未完成の「歴史」。音に合わせた言語化の前のフレーズ。フェスで。
そういうことしようとして、できるエレファントカシマシ。宮本さんの絞り出したい「歴史」の歌詞を、伝えたいんだよって、押してくる凄まじい歌と演奏。

こんな素晴らしいバンド、エレファントカシマシの4人が、ひとつのテーブルに固まって、宮本さんが淹れたお茶で乾杯して大笑いしてる。とても輝いて見えました。